投稿日:2024/4/14 09:26
昨日の昼まで探索がたくさん来ていました。夜に帰宅したので確認できなかったのですが、今朝見に行くと花粉を運んでいます。
そこで二つご質問です。
① 入居翌日に花粉を運んでいるということは、越冬した旧女王の入居ということでよろしいでしょうか?
② また人気の丸洞なので、再捕獲の為に、上の重箱を2km以上移動したいのですが、今の花粉を運んでいる状況で今晩あたり大丈夫でしょうか、それとも1週間ほど待ったほうが良いでしょうか?
ご教示お願いいたします。
Dr.Kさん こんにちは。
①自然入居し、営巣を始めたと判断する決め手の一つとして、花粉を運ぶ蜂が居るかどうかで判断しますので、女王蜂の新旧に関係なく、花粉を運んだら定着だと、一般には言われています。
その後の花粉の運搬量で、ハッチ@宮崎さんが仰るように、産卵準備が整っている旧女王なら、どんどん花粉運搬量が増えますし、処女女王なら、交尾が必須になります。
花粉は、働く蜂娘ちゃん達にとっても、ご飯のおかずになりますから、労働には必要です(^^♪ ちなみに、ご飯が蜂蜜だそうです!(^^)!
②私は未だ、入居した場所からの早期の移動はしたことが無いので、先輩から聞いた話ですが、丸一日くらいは、一気に移動しても、それほどの問題は無いという事らしいです。時間が経てばたつほど、蜜源と巣との位置や距離が定着し、移動には混乱が起こりやすくなるという事だそうで、最初の内は、未だ慣れないので、そこがチャンスだそうです(⁎•ᴗ•⁎)و⚐ʾ
上部だけの移動なんですね~。置いてけぼりで泣いちゃう娘が出ないとイイなぁ~~とお祈りしています(ღ˘⌣˘ღ)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/14 09:35
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/4/14 21:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/14 13:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/4/14 10:17
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...