もっちんさん、おはようございます。
今年は和歌山県だけかもしれませんが、こちらも分蜂が少なく、しなかった群もありました。巣板の一番下の部分の画像を視ていませんので、なんとも言えませんが新しい女王様を誕生させるための王台が造られていたかどうか?です。空では無い王台が何個かあれば、分蜂があった可能性があります。しかし1ツだけの王台だと生育途中で失敗することもあります。
たくさんの働き蜂さんが出てきたことは、ここまで順調に育っているようです、これが真っ黒な雄蜂さんばかりだと今後が心配ですが。また、ブロワーの風力の差で画像のようになることもあります。なるべく弱の風を送り込んでやってください。
J&H
和歌山県
2024/6/13 07:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/6/13 06:31
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。