投稿日:2024/7/24 08:38
昨日までは何事も無かった群が、今朝見回ると巣門下に多数(20匹くらい)の死骸と、仰向けになり脚をひくつかさせて苦しんでる蜂たちが居ます。
アカリンダニ感染では無いと思いますが、もしや、これが農薬被害なのでしょうか?
初めての体験で心配しております、経験者の皆さんのご意見宜しくお願い致します。
モアじぃじさん こんにちは。
ある日突然、巣門前で、蜂娘達が苦しんで悶絶死していくのを見るのは、とても辛いですね。 私の1群は、未だに毎日10匹前後の悶絶死が在ります。。。
原因は、農薬散布のようです。多分、蜂娘達の好きな蜜源の直ぐそばで散布されてしまったのだと思います。農薬の種類によって、直ぐに治まるモノも在れば、ずっと長引いて悶絶死が続く事もあります。
うちの周辺での散布は、ネオニコチノイド系の薬剤で、根から吸い込んで、花蜜や花粉にも蓄積され、それを採りこんだ蜂娘は、途中で力尽きるか、巣門までは辿り着くけど、そこで苦しんで息絶えるか、、そんな様子です。丁度、日誌に対処できる事も纏めてあるので読んで頂ければと思います。https://38qa.net/blog/418158
前日から、苦しむ娘が数匹いておかしいなと思ったら、次の日の朝、こんな状態でした。。。悲鳴を上げましたよ。
苦しんで悶絶して、舌を出して息絶えます。
生真面目なお掃除係が、死蜂に触りながら、外に排出しようと死蜂に触れると、またそこで農薬被害が生まれ、二次被爆。。。
こちらでは、カメムシ防除の為に、Dトツというネオニコチノイド系の農薬を空中散布もしていますので、その前に起きたこの被害も、Dトツを個人で散布する農家さんの可能性が強いです。
暑さで外壁にへばりつく蜂も二次被害に遭いますので、外に出ない工夫も必要です。
外部で水を飲んでこなくても良い様に、巣の近くに、綺麗な水の水飲み場も設置しました。
地域の「植物防疫協会」へ、農薬散布が無かったかとか、養蜂している蜜蜂が大量に死んだとか、の情報共有をしておく事も大事かと思います。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/7/24 08:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2024/7/24 09:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/7/24 13:33
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
2024/7/24 17:04
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...