落葉果樹は専門ではありませんが、
秋から冬にかけて、枝の充実が悪かった場合
春に花芽も葉芽も出ず、次の発芽シーズンに花がつくことがあります
レモンの四季咲きが代表的例です
ちなみにレモンの場合、しっかり肥料を与え、秋に充実すると、しっかり実が止まり、花は春のみになります
ハッチ@宮崎さん こんばんは。開花についての回答では無いのですが、サクランボ桜は、桜の仲間なので、とても大きい木になって居るのでない限り、枝は、切らない方が宜しいかと思います。
「桜切る〇〇 梅切らぬ〇〇」は、サクランボ桜にも当てはまると思います。
うちのサクランボ桜は、3m以上大きかったので、桜花のシロップ漬けの為に、花の枝をバシバシ切って居ましたら、枝のバランスが悪くなってきて、一昨年台風で大枝が真っ二つ。その後は、ドンドン衰退し、もう殆ど花も咲かなくなってきてしまいました。。。
枝が再生せず、ドンドン重さのバランスを失っていたのです(৹˃ᗝ˂৹)ぴえん
老婆心ながら。。。ヾ(≧▽≦)ノ
5/5 23:08
5/6 21:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、おはようございます!
不思議な仕組みあるんですね~。
枝を切ってしまいましたのでこの後開花までいけるかわかりませんがサクランボと併せて楽しみたいです。
回答ありがとうございましたm(__)m
5/6 06:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/6 13:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/6 22:46
ハッチ@宮崎さん 了解です! あまり大きくしない方が良いのですね(^^♪
5/6 23:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...