下葉が枯れてくるのはある程度は仕方ないかも知れません、ただ3年植え替えなしだと鉢の内側と土の間に根がびっしりと張って根詰まり状態になっているのでは、葉が出てからでは植え替えは出来ないので一回り大き鉢に上げる鉢増しをやるのがいいと思います。盆栽の植え替えと同じように春の芽の出る直前に鉢から抜いて、、回りに張っている根と土を削って植え替えればよかったのです。
それと日陰になると葉が枯れるので下枝までの日当たりにも注意してください。また活性剤のアンプルが刺してあるようですが、肥料分のあるものでは鉢土が乾燥すると沁みだした肥料分が濃縮され、根を傷める危険があるので、乾かさないようにするのがいいです。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。 その後、回復したのでしょうか? 枝垂桜は、浅根性なので、土の表面が乾いている程度だと、水不足で萎れる可能性があるそうです。
他にも、鉢植えですと、鉢が小さくなってきて、根詰まりとかの可能性もあるようです。写真の様子では、枝垂桜が、スクスク大きくなった割には、土が少ないような気がします。地植えでしたら、枝傘の開いた先に、肥料を入れると、そこに根が在ると聞いたので、この大きさだったら、本来、もっと横に根が張りたいのだろうなと思いますね。
葉が枯れる怖い病気としては、白紋羽病(しろもんぱ)というのがあるそうです。これは、果樹にもつく病気だそうですが、白い菌が発生して、木を枯らしてしまうとか。根元とかに白い菌糸を見かけたら要注意だそうです。
枝垂桜は、春に心を潤してくれる、素敵な花木なので、大事に育てたいですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
5/31 10:53
6/1 06:11
6/6 19:45
6/8 22:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、T.Y13 群馬の山さんさん!
大事に大事にとしてきたのが裏目裏目となる結果となってしまったのですね。
根腐れを心配し水を控えていたことで、アンプル剤も活力どころか元気を吸い取らせていたとは•••トホホです。
回答どうもありがとうございます。
5/31 11:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、papycomさん!
何枝か萎れた後枯れた感じになっています。ダメ元で剪定してみます。
6/1 06:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawaさん、こんばんは!
頑張ってやってみます。
回答どうもありがとうございます‼
6/6 19:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/9 01:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/9 01:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...