樹齢40年のシュガープルーンの木がありますが、ここ5年で、カサカサの苔に覆われ始め、それとともに、朽ちてきてしまいました。昨年、枯れた部分を切り、だいぶ縮んでしまいました。
それでも、今年も沢山の実をつけています。猿に先を越されなければ、とても美味しい実です(^^♪
苔はドンドン浸食して、もう小枝の方まで広がっています。
春には、白い綺麗な花が満開になり、うちの蜂娘達も、西洋さんも大好きで訪花しています。
今年は、プルーンの当たり年になるので、このまま実がなって精力を使うと、一層弱るのではないかと心配ですが、蜂も通る場所ですし、薬を噴霧する事に抵抗が在りますし、縮んだと言っても未だ大きいので、薬を掛けきれません。足元の土に撒く程度の薬なら大丈夫かとは思いますが、この苔が直接悪影響なんかどうかも判らないので、ご存知の方がいらっしゃったら、治療方法をご教示頂けたら有難いです。
7月初旬には、こんな実ができるので、どうにかしてあげたいのです~(#^^#) 宜しくお願いします。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...