投稿日:5/20 01:07
樹齢40年のシュガープルーンの木がありますが、ここ5年で、カサカサの苔に覆われ始め、それとともに、朽ちてきてしまいました。昨年、枯れた部分を切り、だいぶ縮んでしまいました。
それでも、今年も沢山の実をつけています。猿に先を越されなければ、とても美味しい実です(^^♪
苔はドンドン浸食して、もう小枝の方まで広がっています。
春には、白い綺麗な花が満開になり、うちの蜂娘達も、西洋さんも大好きで訪花しています。
今年は、プルーンの当たり年になるので、このまま実がなって精力を使うと、一層弱るのではないかと心配ですが、蜂も通る場所ですし、薬を噴霧する事に抵抗が在りますし、縮んだと言っても未だ大きいので、薬を掛けきれません。足元の土に撒く程度の薬なら大丈夫かとは思いますが、この苔が直接悪影響なんかどうかも判らないので、ご存知の方がいらっしゃったら、治療方法をご教示頂けたら有難いです。
7月初旬には、こんな実ができるので、どうにかしてあげたいのです~(#^^#) 宜しくお願いします。
写真のコケは「ウメノキゴケ」というのですが、梅の木だけでなくどの木でも生えるし墓石などにも生えています。木には影響はないのですが元気な木では葉が茂っているので生えないけれど衰弱して幹に日が当たると多くなるのです。また幹に直射光が当たると日焼けを起こして枯れて来ます。
このコケは環境指標生物で、空気のきれいな所に生えるので、都市部の空気の汚れた所にはありません
木が弱ってくるのは根が弱っているからと「コスカシバ」というガの幼虫が幹の樹皮と木部の間を食い荒らすからではと思います。根元近くの樹皮にオガコのような糞やヤニが出ていればこの虫が入っています。そして樹勢が弱ると花は多く咲くので余計衰弱が早くなります。糞の出ている所をほじくると虫がいる事があります。
老木なので仕方ない面もあり、モモやプルーン園ではどんどん更新しなければ生産が維持できないのです。それなので新しい苗を植えるのがいいのでは、ただ今の木の根の張っている所に植えると連作障害の出る恐れがあるので少し離して植えるのがいいです。
5/20 18:32
5/20 18:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さんさん 有難うございます。 ウメノキゴケですか。。。そう言えば、紅梅の老木にも、この苔が生えています! 苔が悪いというよりも、木が弱ると苔が生えてくるのですね。。。
植木には、トンと知識が薄いので、チョッと判らないのですが、「根元近くの樹皮にオガコのような糞やヤニが出ていれば・・・」のオガコとは、どのようなモノですか?
いずれにせよ、樹齢40年では、もう寿命なのですね。。。
私が新規採用されて、働くようになった年に、自分のお金で買った苗木が育ったもので、感慨深いのです。
取り敢えず、コスカシバの幼虫というのを、ビクビクしながら探してみようと思います(~_~;)
5/20 19:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さんさん あぁ~! おがくずですね。判りました!!チョッと見てみます(;^_^A
有難うございます。
5/20 22:07
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。私も、少し手で剥がしてみたのですが、樹皮と同化してしまって、火傷の水膨れを剥がすみたいな気分になってしまい、辞めました。
高圧洗浄機は持っていますが、枝の先まで苔に浸食されてしまってますので、枝も折れちゃうし、実も落っこちちゃう感じです(;^_^A
群馬の山さんさんから、コスカシバという虫が救ってるかもしれないとヒントを頂いたので、先ずは、探してみますね。チョッと未知の虫は怖いんですが、、頑張ります୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
5/20 19:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!