昨日、西洋ミツバチの無王郡に小さいタッパに小さい穴を開けて女王蜂を移入しましたが女王蜂には餌は要らないのでしょうか?
よろしくお願いします。
5/27 19:46
女王バチの移入はタッパに入れてやって見た事はないのですが、穴の大きさや数によって違ってくるのではと思います。働きバチが口移しで餌をやれれば給餌はしなくていいです。
移入には多くは「王カゴ」と呼ばれている金網製の小さいかごに入れて移入するのですが、この場合は餌は不要で、網の外から働きバチが餌をやります。一緒に働きバチが入っていると2~3日して王カゴから解放する時には女王は生きているんです働きバチは死んでしまっているので女王バチにだけ餌をやっているようです。
そのほか王カゴに女王を入れて固形餌で蓋をしておき、中から女王バチが食べて貫通する頃には働きバチになじんでしまっているので外に出て産卵するようになるというのもあるそうです。
それと無王群への移入との事ですが、無王群になって半月を過ぎると難しくなり、1ヶ月を過ぎて働きバチ産卵が始まってしまったら産卵している働きバチを抜き出してからやらないと王カゴに入れても馴染むことが出来ず、出してしまうと殺される危険があります。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ゴンタ
福岡県
未知の世界で難しいです。
ゴンタ
福岡県
未知の世界で難しいです。
回答有難うございます。
無王になって1週間ですが女王蜂だけタッパに入ってます。
無王群の働きバチが餌を与えるのでしょうか?
一週間の働きバチの様子を見てみると今まで花粉を運ばなかったのが今日は運んでましたし雄蜂が1週間飛ばなかったのが今日は元気に飛んでました。
何か関係いが有りますか?
よろしくお願いします。
5/27 20:11
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ゴンタさん 無王になって1週間くらいならすんなり女王を受け入れると思います。花粉は無王でも運び込みますが多分帰巣するハチの1割以下ではと少ないと思います。幼虫がたくさんいれば2~3割、多い時間では半数のハチが花粉を運び込みます。またオスバチの飛ぶのも有王無王とは無関係と思います。
今日入れたのなら明日には開放できると思いますが、ハチ数の少ない群なら女王は早く解放できます。2枚群では朝10時頃王カゴに入れたのを夕方6時頃だったと思いますが開放した事もありました。
2段にハチがいれば3日くらい置くのがいいかも知れません、開放に当たっては私は腰かけた姿勢で巣箱の蓋を裏返して膝にのせて1枚のハチ付き巣枠をハチを潰さないように寝かせておき、女王の入っているカゴの蓋をソーーっと開けて女王が出て行くか働きバチが入ってきて働きバチが攻撃するようならすぐに隔離できるようにして、働きバチと接触させ、少し様子を見ていて何ともなければ巣の中に入れられるのです、その後1~2日すれば女王が大きくなって産卵を始めます。
時には大丈夫と思って巣枠を箱の中に入れたけれど女王の所に働きバチが集まったような気がしたので慌てて巣枠を上げて見たらハチ団子になって女王が攻撃され、危うく殺されそうになったのを王カゴに戻した事もあったんですが、この時はよく見たら無王ではなくて女王のいる群に入れていたのでした。
5/27 21:29
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ウメムラさん 確認した事はないのですが一部のハチが産卵を始めるようで、見分ける事は出来ないと思います。ただ働きバチ産卵を始めたハチは巣から出なくなるそうで、より分けるには巣箱を数メートル動かして、元の場所に空の巣箱を置くと産卵していないハチだけが移動するらしいです。
22時間前
横からすいません、
『産卵している働きバチを抜き出してからやらないと…』とありますが働き蜂産卵は特定の蜂だけが産卵するのですか?
無王になったらみんなが産卵すると思ってました
23時間前
T.Y13 群馬の山さんさん
ありがとうございます?
うちもそろそろ働き蜂産卵なりそうなんでどうしようか考えてました!
無事に女王産まれてることを願ってます
20時間前
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです