投稿日:7時間前
先輩方に質問です。
来年の春の分蜂群の捕獲に向けて巣箱の移動を考えています。
現在巣箱が自宅から直線距離で500メートル程離れた場所に置いてありますが、分蜂した時に捕獲しやすいように自宅に持ってこようかと考えています。
ウインタービーは冬の間の天気が良い日には時々出たりして春まで長生きするようですが、冬の間に移動を行えば、やはり戻ってしまうのか?
冬に巣箱の移動を行った方はいますでしょうか?
経験ある方教えて下さい。
そるとんさん
今年の春山越谷越え 1.3km移動しましたがやっぱり三分の一は戻ってしまいました
工事の為夜8m移動しましたが問題無し 昼間5m程移動しましたが問題無し
近い場合は分蜂の入居時に様に巣箱前で騒がしくなると巣箱から出てお尻を上げこっち来いフェロモンを出し案内されます
500mですが 完全に活動が停止していれば良いのですが天気が良い昼間は出入りがあると思います
その分は迷い蜂が出ると思います
夏場の様な犠牲は出ないと思いますが ダミーの巣箱を置いてやって見ると良いです
駄目な時は元に戻す 2km以上離れた所で1ヶ月飼い自宅に持ち帰れば良いだけです
確実なのは2km以上離れた所で1ヶ月飼い自宅に持ち帰る事です
最初から分蜂群が目的なら捕獲した時に自宅に持ち帰る事をお勧めします
ひと夏過ごせば密量もありかなりの重さになりますよ
強群だと30kg程になってます
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2時間前
そるとん
長野県
2023年から重箱式巣箱でニホンミツバチの養蜂を始めました。 まだわからないことだらけです。 よろしくお願いします