投稿日:2019/2/16 11:55
こんにちは。2つ質問させてください。
秋にアカリンダニ感染をし、ついに2月崩壊してしまいました。
①アカリンダニ感染後の巣箱の再利用は可能でしょうか?できれば春の待ち箱として利用できればと思っております。
②崩壊した巣箱は中の巣を解体して蜜蝋にしようと思っています。置き場所がなく今は外に置いたままにしていますが健康なミツバチが飛来してきています。崩壊してから1週間以上は経過していますが、感染させてしまう危険性があるのかどうなのか?やはり近づけないようにした方がよろしいでしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
➀再利用は可能です。しっかりとバーナーで巣箱内を焼いてください。(ほんの一例)
②アカリンダニは寄生ダニです。寄生主が死亡すると数時間でアカリンダニ自体も死亡するという認識で構わないと思います。研究機関において感染の瞬間をとらえた映像は存在していないか未だ未発表、群崩壊後何日間アカリンダニの単独行動が確認されたなど統計処理を施された正確なデータも未だ未発表です。よって一般的に感染経路は特定されておりません。全ては〇〇なのではないかという憶測です。不安をお感じになることは至極当然のことですので巣門を閉じてミツバチやハチノススヅリガの侵入を許さない策を講じた方がよいと思います。蜜蝋を採取されるとのことですのでハチノススヅリガの侵入は絶対に防がなければなりません。今年は3月6日が啓蟄に当たりますので野外へ引き続き置く場合には巣門を閉じることをお勧めいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/2/16 12:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/2/16 18:30
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
2019/2/18 20:39
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2019/2/16 19:12
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2019/2/16 16:52
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
2019/2/16 23:18
dayspring
愛知県
dayspring
愛知県
dayspring
愛知県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
dayspring
愛知県
dayspring
愛知県
dayspring
愛知県
dayspring
愛知県
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...