私も落下防止棒の有る無しで入居に影響は感じていません。ただし、並べ置いて比較した訳ではありませんから、もしかしたら「どっちが良いかと言えば無い方を選ぶのかも?」知れません。
なお、この落下防止棒に関しては、「棒」の材質、太さも影響するのではないでしょうか?私のは3㎜太さの竹ひごを十字だから、材質的にも太さ的にも本数的にも影響が無いのかも知れませんね。
いずれにしても各群、最初の採蜜時には、「一番上は天板にしっかりくっ付いてるし、巣板の切り離しも面倒なだけだから、上段の棒は無くて良いんじゃない?」と、以前から思っていて、今年はなるべく上段の巣落ち防止棒を抜いてセットするつもりで居たんですよ。
そんな訳で、私なら右の箱を上、左の箱を下にしますね。ただし、巣落ち防止棒に乗っからない時点での箱移動はNGですよ。(入居直後の移動なら大丈夫ですが)
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/3/24 14:45
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/3/24 21:08
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2019/3/24 21:36
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
2019/3/27 10:27
tototo
鳥取県
kumiさん ありがとうございます。
2段で上に落下防止棒無しで、下箱は落下防止棒はない方がいいけど、有りでもOKですね。
遊山方房さん ありがとうございます。
ハイブリッド式巣箱がたくさんありますが、落下防止無しで重箱1段ですか?私も4個設置予定です。
オッサンハッチーさん ありがとうございます。
捕獲箱の巣落ち防止棒は余り気にしていないけど、飼育時には必要になる。
テン&シマさん ありがとうございます。
1段目の重箱は落下防止棒はない方がいいかもしれない。
私の巣落ち防止のステンレスの針金は太陽熱温水器の取り付け用であまり太くはありません。
wakaba-どじょっこさん ありがとうございます。
巣落ち防止棒は太陽熱温水器取り付け用のステンでは細すぎるかもですね。8mmの丸棒に変えたほうがいいでしょうか?
皆さんありがとうございます。
2019/3/25 09:05
tototo
鳥取県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
tototo
鳥取県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県