theiwakennさま、こんにちは。
私が待ち箱を設置する基準を書いてみます。遠くからでも目立つような花、例えば大きな梅の木や花桃の木、ミモザ、菜の花畑、葱坊主、、、などのところに快晴、風速5メートル以下の正午頃に行って花にミツバチが来ているか探す。さらに、蜜蝋をひとかけら小さな鍋かフライパンに放り込んでカセットコンロやバーナーなどで加熱し、白い煙を出してみる。もしいなければちょっと厳しいかなと判断し、別の場所を探します。
あと、蜂はいるのに自分の巣箱に入ってくれないのは、自分の巣箱が悪いのではなくて、他に原因があると考えるようにしています。例えばミツバチの巣とtheiwakennさんの待ち箱の中間地点に多数の別の待ち箱が設置されちゃってたり、theiwakennさんの箱の周りに誰かが知らずに除草剤を撒いてたりとか。
待ち箱を設置して時間が経っている場合は巣箱の中にクモなどの肉食昆虫が入り込んでいる可能性があるので、たまには内部の点検をした方がいいかと思います。
ミツバチに分蜂の気運がなければ、巣箱の蜜蝋の匂いには反応しますがルアーには見向きもしません。
J&H
和歌山県
2019/3/26 13:57
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/3/26 14:10
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/3/26 11:35
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
2019/3/26 12:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/3/26 14:43
2019/3/26 18:05
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
それはすなわちキンリョウヘンの香りに誘われて来たものの営巣場所としては巣箱よりも床下に軍配が上がったということ(;;)
長年の営巣履歴がある場所を好むそうですから、最悪また床下に巣を作られてしまうという展開がありますね。。。巣箱の中には蜜蝋を塗ってありますか?巣門のところや巣門前の滑走路にも塗った方が良いですよ。杉材の新しい匂いは嫌われると言われていて、1年間雨風に晒したりします。
これは1つの決断が必要だと思います。採蜜にこだわらなければ、納屋床下に入っていただき、来年に集合板に集まった蜂球を強制捕獲する。もちろんスズメバチが入らないように格子の上から金網を被せて1年間ミツバチを守り抜く。
もう1つは、床下に入られるのは困るならば、床下換気口は塞いでしまう。そうすれば巣箱の方に入る可能性だってあります。まあここでもしょうがねーかという感じで。でもどっかに行ってしまう可能性もありますね。
2019/3/28 18:46
えええ、そうなんですね。分蜂を前にしてルアーが付いてる箱だったら科学的な力なんだから必ず寄ってくるものと思っていました。
分蜂の話とちょっと違うのですが、うちのピザ窯の4メートルのところにミモザ、5メートルのところにトネリコ、周囲にはタラの木が10本以上生えていて、花の時期にはセイヨウミツバチがわんさか訪れるのですが、ピザ窯の蜂たちは絶対に行かないんですよね。それはここでの回答などでもよく言われていることですけど、近い蜜源に頼ってはいけないと思っているのかもしれません。水は近場から調達するのにね。
分蜂も「300メートル離れた蜂友さんの庭に置かれた巣箱に入った」というような報告をよく目にします。だから案外、数百メートル離れた場所に設置したら入るかもしれませんよ。試しに保険で設置してみたらどうですかね?巣箱前に集合しないで一気に飛んでっちゃうケースもあるようだし、手の届かない場所に蜂球作っちゃう場合もあるようですし。もしひろぼー さんの蜂場から採蜜にはどのあたりに通ってるか判明していれば、その途中に設置するとか。デカい梅の木とか菜の花畑とかあれば必ず通ってると思うんですよね。そして帰るとき、菜の花畑なんかはすごくわかりやすいですけど、逆光で見てると羽が白く輝くから、(特に背景が森になってるとさらに見やすい)見てると採餌を終えた蜂が畑からだいたい20度くらいの角度で飛び立つのが見えるので、その方角がひろぼー さんちだったらほぼ間違いないし、違う方角だったら新たな自然巣の発見に繋がったり、誰かの蜂場があるかもしれません。花とお家の間に置くのも手だし(A,B)疑わしい場所とお家の中間地点(C)を見つけられればなお面白いですよね。
2019/3/26 19:42
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
J&H
和歌山県
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!
theiwakenn
大分県
2019年から、0からのスタートです。 一群も捕獲できず、2020年です! 今年こそは!アドバイス宜しくお願い致します!