投稿日:2019/6/28 14:28
昨年春に捕獲した群です。テラスに設置していますが、他の2群に比べ強勢群だと思います。10月5日に1段採蜜し、1段継箱で6段の状態で無事越冬しました。今年の3月中旬、巣門底まで蜂たちが届きそうになったので1段分採蜜し1段継箱する(6段状態)。その後、3月末に分蜂(近くの木に計4回分球があったが、そのうち自宅からのものは何回か不明。2群は捕獲して飼育中)。6月中旬に状況によって1段継箱し、現在7段。上部はなんとか2段追加できる余裕です。しかしまたも蜂達が底に着くほどで、この際採蜜、継箱した方がいいでしょうか。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/6/28 14:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/6/28 16:05
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2019/6/28 17:17
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...
2019/6/29 21:45
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
山3838
山口県
退職して趣味で巣箱を作り、20年くらい前に親が採取したみつを巣箱に塗って 振興団地(現住所)に設置したところ2年目(10年前)に軍団がやって来ました 以来全軍逃...