投稿日:2019/9/7 22:10
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
私は垂れ蜜のみに拘っていますので若干残っていると思われる場合も絞りません。
垂れ蜜に要する時間は、気温やその他の条件にも依りますが、一日半から二日位でほぼ落ちます。
垂れ蜜にする時、蜜蓋は切りますが、あまり細かく崩しません。巣房は若干上向きになっていますので、上下逆にしてザルに置きます。殆ど蜜が落ち巣屑は、ビニール袋に入れ冷凍庫に入れ3日以上置きます。スムシの幼虫や目に見えない卵が居た場合でも死滅させる為です。
常温でビニール袋に入れて保存していて大失敗した苦い経験があります。
冷凍した巣脾は蜜が残っているので、冬場、給餌に使っています。
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
関のきこりん さん こんばんは
初めての採蜜、楽しみですね。
垂れ蜜は透明ですが、絞るとその後濾しても不透明のままです。なので、別にした方が良いと思いますよ。 ちなみに時間は1日位かけるとかなり落ちますが、蜜蓋がされたままでは落ちないので、その作業を丁寧にやらないとうまくいきません。
で、気の短い自分は、直ぐに搾ってしまいます。でも、自家消費なら不透明でも十分美味しいです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
垂れ蜜で1日半~2日落としてます
蜜蓋は切るのですが、途中ザクザクとナイフなどで細かくしていきます
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
分蜂群の最上段にだけ見られるきれいな巣脾ですね。私は、巣箱から切り離さずにそのままの状態で両側からナイフを入れたれ密します。丸一日垂らした後は巣を外し握りつぶしてタマネギネットにいれ即席漬け物器で一日絞ります。たれ蜜と分けてはいますが、並べて見ないと判らないくらいの蜜がとれます。
四国カルストの天狗
高知県四...
四国カルストのふもと海抜600メートル近いところで生活を営んでおります。目の前には四万十川裏源流があり自然豊かなところです。何気なく友達が巣箱を創るから製材費用...
関のきこりんさん今晩はです。良い蜂蜜ですね。私は5群飼っていますが、高知では近年にない蜜源不足で、どの巣箱も空に等しい状態です。うらやましい限りですね。完全垂らし蜜にすればこの色だととても綺麗な蜂蜜になるでしょう。時間は人によって違うでしょうが、私は今の時期だと半日で終わらせます。少し贅沢な垂らし蜜になりますが、勿論少し蜜が残ります。その残った分の蜂蜜を冬場の給餌に使います。又絞ってしまうと、100%の完全垂らし蜜ではなくなりますよ。又、蜜ろうを作るのであれば完全に垂らしても問題がないでしょう。
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群