投稿日:2019/9/20 11:02
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/9/20 17:16
massuguさん こんにちは
先日、使ってみました。下の方に使いスノコ部分にはまだ使っていません。
をご参照ください。
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
2019/9/20 18:22
massuguさん こんにちは!購入されたのですね…。
実は私も先週購入し、今日1群の採蜜時に使用しました。
作業は天板の蓋を開け治療室内の点検した所、蜂っ子が沢山いたので
ビーサイレントを3回ほど噴霧した所、効き目抜群⁉下の重箱に移動
し始めました。多量に噴霧したく無いのでブロアーで移動を速めて、
下の簀子ごと(治療室プラス簀子)撤去、その下の採蜜重箱に残って
いた蜂に風を送り、切り離して安全に終了することが出来ました…。
巣門には絶対噴霧しない方が良いと思います(蜂の出入りが心配)。
初めて使用したので蜂に害の有無は皆無です、参考に成れば幸いです。
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...