投稿日:2019/10/2 19:51
去年の10/10に採蜜しましたが、セイタカアワダチソウが咲き始めた・ギリギリで間に合った、というメモが残っていますが。今年我が家の周辺ではやっと蕾が付きはじめという状態で、2週間以上遅れているかな〜という感じです。
また、我が家の冬の重要な蜜源の石蕗(つわぶき)にいたっては、まだ花芽も出ていません。何か狂ってしまった見たいな感じです(猛暑のせいですかね?)。
あくまで個人の感想ですが、皆さんのところではいかがですか?
ちいおか2539さま、こんにちは。蜜源が少ないことでみんな飢えているような気がします。キイロスズメが多いのもその影響ではないでしょうか。今年のキイロスズメは数もさることながら時期もダラダラと長い感じがします。それで業を煮やした蜂たちが逃去の決断をする頻度が高くなっているのかもしれませんね。
蜜源の開花とは直接関係ないかもしれませんが、クヌギの樹液も今年は少なかったです。毎年泡を吹きながら出ていた場所も今年はカラカラでした。その影響で、うちのイチジクには一発目開花のイチジクにカブトムシやクワガタ、カナブンなどがたくさん訪花していました。ところが何故かオオスズメバチは一度も来ませんでした。樹液に集まる蝶も厳しいらしく、巣箱の蜂蜜の匂いに集まってきていました。
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2019/10/2 21:29
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・
2019/10/3 10:52
2019/10/3 11:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/10/3 13:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2019/10/2 22:26
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
例年だと花蜜の少ない夏を過ぎたからと言って、カラカラのスカスカには成らないのですが・・・?以下は、この夏以降に消滅した原因を、私なりに推測したものです。
①今年はやけに雨が多かったので(少なくともこちらの方では)、あまり蜜を貯める事ができなかった。さらに秋の蜜源となる花が例年以上に遅れ、貯蜜が無くなってしまった。(オオスズメバチにおびえて中々蜜を集められなかったというのもアリ?)
②春の分蜂が早かったせいで、再び分蜂出来るまでに成長した群が多く、あっちやこっちで夏分蜂して、それが蜂群の弱体化に繋がり、スムシが勢力を増し、崩壊した群が多い。
③あるいは夏分蜂したのはいいが、娘女王が交尾飛行で鳥に食べれれたりなど、アクシデントに遭って、無王群になってしまったと思われるのもあります。
あくまでも推測でしかありませんが、私の所ではこの夏以降だけでも、すでに7群消滅しました。
2019/10/3 16:11
それなんです。
子育てもせず、風前の灯と成った箱に、ちゃんと今年生まれの女王が居るんですよね。「何で?」と、良く考えてみたら春の分蜂では見た雄蜂及び雄蓋を夏には見た記憶がない。
記憶をたどると、数少ないながらも何処かでは見た気もしますが・・・?数が少ない場合は大して気にしないので、記憶に留めてないんです。
ただ・・・、先日9/23に同級生が一人で製造販売しているハム屋さんへ行った時(ここでハチミツ売ってもらいつつ、蜂箱も置かせてもらってます)、「何か知らん、黒い蜂がおるんじゃが・・・」「あぁ、これは雄蜂!」と、蜂箱を見ながら説明したので覚えています。下のがその時の内検写真ですが、これじゃあ分からないですね。
2019/10/3 20:53
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...