投稿日:2019/11/5 02:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/11/5 02:42
ひろぼーさん、こんばんは!
夏場の気温と変わりないので大丈夫ではないでしょうか!?
蜂蜜中の酵素を死滅させるくらいの高い温度に達すると、加工品かどうかは分かりませんが。本来の日本みつばち純粋蜂蜜じゃ失くなる気がします。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/11/5 15:05
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
2019/11/5 20:30
蜂蜜そのものが加工品とのこと本日JAの直売所へ、出向き説明会に参加しました。加工ひん講習会、衛生講を習、表示講習を年に1度は受講しなければ出品できないとのことです。そのほかにも蜂蜜の保存方法とかを加工原料確認書に書き込みJAへ,蜂蜜出すまでなかなか面倒です。私の感想ですが
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
gure25さん
加熱しない蜂蜜も、加工品になるのですか??
直売や、家畜保健衛生所の職員さんは、「農産物として、加工品の施設がなくても販売できる」と言われてましたが、
間違っていたのでしょうか?
(*_*;
2019/11/5 13:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
gure25さん
そのやり取りには、私も参加してました
消費者庁なのか、家畜保健所なのか、保健所なのか
どれがどれやら(*_*)
2019/11/5 14:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
保健衛生事務所にて公式見解をいただきました
後程、日誌にて載せさせていただきます
回答頂いた皆様、ありがとうございました
2019/11/11 14:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
遊山房さん
お応えありがとうございます
蜜が落ちやすい30度くらい
高くても35度くらいを考えてます
2019/11/5 09:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
遊山房さん
コメントありがとうございます
ビニールをかけて日向に置けば、もっと温度は上がりますが、コントロールできず、上がり過ぎてしまうかもしれません
それなので、コントロールできそうな方法を模索してます
日向において温度が上がり過ぎてでも「非加熱」と考えても大丈夫なのでしょうか?
この場合、蜜蝋も溶けて落ちそうですが
2019/11/5 11:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
遊山房さん
直売の担当者に聞いた上で、コントロールできる電気ストーブでやってみます
2019/11/5 12:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.Y13さん
昨日、直売の担当者からは、
「50度とかにならない常識的な温度なら、自然垂れ蜜で問題ないと思います」
「賞味期限の明示のため加工品のラベルで販売してますが、今のところ持ち込みは農産物扱いで、加工所の登録は必要ありません。法定に定められてる表示をされたら大丈夫です」
「来年度からのことは、まだ把握してませんが、今のところ変えなくてもいいと思います」
とのことです
2019/11/6 08:45
葉隠さん
http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/pamph_d4.pdf
こちらのPDFの「加工食品の品質表示」 30ページ
17番に「その他の畜産加工品」の中に、はちみつが記載されております。
はちみつは加工品になります。
2019/11/6 00:23
gure25さん
コメントありがとうございます
書き方が悪く、論点がずれてしまって、申し訳ありません
「加工品である」分類ということは、理解できました
私が論点としたいのは
それを売る場合に、「加工所」の登録が必要なのでしょうか?
これまでの私が受けてた説明では
「自然の垂れ蜜、絞り蜜」→「加工所の登録がいらない」
「加熱して、殺菌や発酵を抑えた蜂蜜、混ぜ物をした蜂蜜」→「加工所の検査登録を届け出して許可が必要」
でしたので、
「蜜を落としやすく少々温度を上げて採取した蜂蜜は、どちらにあたるのか?」
なのです
それとも、来年度からは、すべての蜂蜜に対して加工所の検査登録が必要になるのでしょうか?
2019/11/6 12:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
お応えありがとうございます
まだ6本しか売れてませんが、販売をしてます
直売の担当者に
「垂れ蜜は農産物」
「加熱蜂蜜は加工品」
と説明受けてはいます
私は、保健所に加工品の販売登録をしてません
以前、ある方が糖度上げにヨーグルトメーカーを使われる投稿されたのも、大丈夫だろうと思ってます
私の考えでは
加熱=「性質を変える温度を加えること」です
蜂蜜の場合、発酵を抑える、酵素が変質する
などの温度だろうと考えてますが、勝手な自己判断は首を締めることになりそうですので、質問いたしました
2019/11/5 03:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、正式見解など詳細わかりましたらまた周知の意味で日誌投稿を希望します(^-^)/
2019/11/5 06:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
ここでわからなければ、保健所に聞いてみるか、
ストーブを入れて離蜜したものは売らないかの措置をとります
2019/11/5 08:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、よろしくお願いいたしますm(__)m
2019/11/5 08:17
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
八大さん
ひろぼーさんの返信の前でごめんなさい。消費者庁のHPに加工とは、
形態の変更 … 切断、整形、餞別、破砕、混合
容器包装の変更 … 盛り合わせ、小分け
加塩、骨とり、表面をあぶる、冷凍、解凍、結着防止
とあります。蜂蜜の加工が、これらのどれに該当するかを知りたいです。
女性が家計の足しにと、草だんごなどを手作りして直売所などで売っている例などを見ます。来春以降この方々は商売できるのかを危惧します。私自身も国の責任ある機関に確認したいと思います。役人は蜂蜜生産の知識は無く、養蜂団体の影響、圧力を受けていないかを強く疑います。
2019/11/5 20:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
八大さん
私の出してる直売所の担当者は、「加工所の登録は必要ありません」とのことでしたが、本当は必要なのでしょうか?(*_*)
2019/11/6 08:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
葉隠さん
草だんごなどは、明らかに加工品だと思います
どこか「加工所」と検査された場所で製造されてることと思います
カット野菜や、漬物も加工品です
蜂蜜も、「巣蓋を切る」「濾す」「瓶詰め」などの行程が「加工品」とされてしまうのでしょうか?
2019/11/6 08:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
保健衛生事務所にて公式見解をいただきました
後程、日誌にて載せさせていただきます
ありがとうございました
2019/11/11 15:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...