XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
むっちゃん!
  • 都道府県: 長崎県
  • 養蜂歴: 1年
  • 使用している巣箱: 重箱式、角胴式
  • 飼育群数: 10群

7回答 293位

養蜂に興味をいだき一昨年の暮から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。

フォロー
54
フォロワー
18
返信
4
昨年、アカリンダニに感染して消滅してしまった、弱小一群から春を迎え、今年こそ!と頑張って使われて無い、知り合いの畑を2カ所お借りして整美、頑張って製作し設置した巣箱、13...
むっちゃん! 5/6 に投稿
返信
4
昨年、大切に見守って来た、弱小一群がアカリンダニにより消滅した為、今年は頑張って12個の巣箱を準備、待ち箱を、7カ所の場所に設置した所、4月8日を皮切りに12日間で、立て続で...
むっちゃん! 4/24 に投稿
返信
10
来週やってくる大寒波に備え、巣箱の回りにドンゴロス、新聞紙、プチプチを巻いて、寒さに備えました。大切な希少一群、どうか無事に越冬して下さい! m(_ _)m
むっちゃん! 1/22 に投稿
返信
2
日本蜜蜂縦型巣枠式巣箱と西洋蜜蜂巣枠式巣箱のどちらにも使える兼用巣箱、作って見ました。色んな方々の作られた巣箱を参考にして自分なりにアレンジ、底板をスライド巣門にして...
むっちゃん! 2022 12/1 に投稿
返信
2
崖の上の希少一群、今年4月に初入居して半年、色んな経験させて貰いました。一番やっかいだったのは、スズメバチの襲撃でした。防...
むっちゃん! 2022 10/30 に投稿
返信
2
昨年製作した日本蜜蜂重箱式巣箱に続き、来春の分蜂を想定して、飼育管理がし易い縦型の日本蜜蜂用巣枠式巣箱、取り外しが可能なスライド式巣門を作って見ました。来年は、可能な...
むっちゃん! 2022 10/8 に投稿
返信
10
朝から、畑の草苅を済ませ、午後から〜九州北部に接近中!の台風11号の風対策、家の周りの片付けを一通り終わらせ、忘れてはいけない崖の上の希少一群、しっかりとロープで固定、夕...
むっちゃん! 2022 9/5 に投稿
返信
6
今年4月に初めて待ち箱に来てくれた、片手に僅か程の弱小群も群れを沢山増やし継箱も6段目を設置、採蜜も間近になりました。今年は不慣れな初採蜜、恐る恐る様子を見ながら一段だ...
むっちゃん! 2022 8/25 に投稿
返信
8
当アプリで交流が生まれました、佐世保の奥の山深い里山で養蜂されてるforestさん!のお宅を日曜日に表敬訪問致しました。今は使われてない段々畑を利用して11群の日本蜜蜂を飼育さ...
むっちゃん! 2022 7/18 に投稿
返信
9
台風が長崎に上陸のニュースを見て、慌てて風邪対策万全にしたのですが、私の家の上を通過したはずの台風は、風も吹かず、雨も振りません、5日朝の8時30分お日様が出て来て蜂達が...
むっちゃん! 2022 7/5 に投稿
回答
4
①スズメバチ対策は大体何月ごろから 必 要なのでしょうか? ②巣箱の上にネズミ取りシートを置くと書いてありましたが、その対策のみでいいですか? ③余計スズメバチを誘引するこ...
Celica 2 日 に質問
回答
5
先月末に入居した分ですが、西洋ミツバチか日本ミツバチかどちらか分からない為、教えて下さい。
モップ06 3 日 に質問
回答
6
初めまして。 今回初めて二ホンミツバチを育てるのですが もうすぐ夏になります。初めの夏を二ホンミツバチと過ごすのに 気を付けることはありますか?ミツバチの巣にできること教...
吉川英司 5/4 に質問
回答
2
質問させていただきます。 埼玉県戸田市の空家になっている親戚の一戸建て木造住宅の1階の戸袋にニホンミツバチが自然巣を作っています。 最近、4月半ば過ぎ頃、ご近所から苦情が...
mkmk 4/30 に質問
回答
16
2021年5月より飼育を始めております初心者です。 いつもこちらのサイトで勉強させていただいておりまして、今回、初めての質問をさせていただきます。どうぞよろしくお願い致しま...
薔薇薔薇 2/10 に質問
回答
3
今までは、重箱やハイブリッド式の巣箱を使用していましたが、今回初の試みで自然巣枠式(か式)の巣箱を作成中です。 そこで、経験者の先輩方にお聞きします。 作成にはいろいろ...
モアじぃじ 1/24 に質問
回答
6
去年待ち箱を作り、この春の為に着々と準備が整い始めてますが、待ち箱を設置するまで雨ざらしにした方がいいのでしょうか?
えいさきまい 1/14 に質問
回答
3
今年、沢山分蜂出来て喜んでいるところ何ですけど、その内の一群がちょっと色が黄色で、丸みが有って西洋蜜蜂よりも小さめなんです、一匹捕まえて虫眼鏡で羽スジを確認しましたと...
むっちゃん! 5/18 に質問
回答
9
お尋ね致します。週末養蜂の先輩方の中には、オリジナルの巣箱に特許申請許可を取られて方が、おられる様ですが!?特許許可を取る意味と、実用性について、ご意見をお聴かせ下さい!...
むっちゃん! 1/29 に質問
回答
5
ユーチューブに誘引ルアーを三等分にして使ってる方の投稿を見ましたが、それって効果、薄れないんでしょうか!?高いからもったいないから、と言う事何だそうですが!?責めて二分の...
むっちゃん! 1/17 に質問
回答
3
長崎の田舎に住んでおります。先日、嫁さん!の実家、福岡市の帰り道に立ち寄りました、ホームセンターで針葉樹を材料にした、合成合板のコンパネ12㍉寸法910×1820の価格を見たら国...
むっちゃん! 1/15 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
知り合いの設備屋さん!から連絡が入り、一般家庭の水道メーター器の中に自然巣が有るので、捕獲を頼まれ無事に両手に軽く乗る位の弱小群を捕獲しました。大人の手のひら程の巣板が...
むっちゃん! 2022 11/5 に質問
回答
9
日本蜜蜂を巣枠式巣箱で飼われてる方にご質問致します。日本蜜蜂用のスソを先日購入しましたが、縦型の巣枠式巣箱を製作予定です。重箱式と違って、飼育管理がしやすい様に素人考...
むっちゃん! 2022 8/11 に質問
回答
3
知り合いに頼まれ、西洋蜜蜂の巣箱と巣枠を作ったのですが、森林組合から、軽トラいっぱい500円の中に桧木(ひのき)の材料しかなく、巣枠はオール桧木で作りました。桧木には、防虫...
むっちゃん! 2022 8/6 に質問
回答
5
今年、5月の初旬に重箱式巣箱に西洋蜜蜂が入居しました。4月に入居した日本蜜蜂と一緒に飼えないので、知り合いに引き取って貰ったのですが、重箱式では管理が出来ず、何れ逃避す...
むっちゃん! 2022 7/27 に質問
回答
9
山の中の団地に住んでおります。今年4月に、ベランダの待ち箱に、待望の日本蜜蜂が入居してくれました。将来、分蜂して群れが増える事で、ご近所にご迷惑になる事を考え、近所の使...
むっちゃん! 2022 5/12 に質問
回答
6
蜜蜂の飼育をしたくて誘引ルアーも取り寄せ!初めて巣箱を作ってみたのですが、大き過ぎでしょうか!?内寸、縦220×横340高さ140です。大き過ぎると、何か支障がありますか!?
むっちゃん! 2022 3/12 に質問
回答
3
今までは、重箱やハイブリッド式の巣箱を使用していましたが、今回初の試みで自然巣枠式(か式)の巣箱を作成中です。 そこで、経験者の先輩方にお聞きします。 作成にはいろいろ...
モアじぃじ 1/24 に質問
回答
4
昨年11月ですが、採蜜に使ったガーセを給餌のつもりでガーセを巣箱の下に置いていたら、色違いの蜂が!日本みつばちさんを一匹で追い払おうとしてました。 日本みつばち...
isumisekiguti 1/17 に質問
回答
3
お昼くらいに久し振りに様子を見に行くと、外から帰還してくる外勤蜂がちょこちょこいて問題ないかなと思いながらいっとき近くで見ていると、巣箱の出入り口の内側からプーンプー...
ルーチェ 1/16 に質問
回答
4
こんばんは(^^) いつもお世話になりますm(__)m 東洋蘭をお庭で沢山育てて居られる知り合いのお爺ちゃまが、お庭に生えて居られる こちらの蘭に春に沢山...
Michael 1/16 に質問
返信
16
来た時に探索蜂の出入りが有っているなと思って居たのですが、その時トントンした時は分からなかったですが、先ほどの全群を見ながらNo.4の待ち受け巣箱を見て居ると、雄蜂が盛ん...
onigawara 4/25 に投稿
返信
4
欅の材運びは従弟に任せたので、山荘内から鳥が来るのが分かるので撮って見ました。 まずはエナガが柚子の木に下がっていますね。 エナガが飛び立つ瞬間ですね。 ...
onigawara 1/22 に投稿
返信
16
自宅蜜源樹の森から大分山荘へ移動しました。 自宅蜜源樹の森の蜂洞ですね。 簀の子は綺麗でしたね。 軽トラに積みました。 ...
onigawara 1/17 に投稿
返信
4
枇杷、梅、椿、水仙、ロウバイと咲いていましたみつばちさんを飼いはじめたから気付きました。
isumisekiguti 1/17 に投稿
返信
1
昨年、内検しようとしたら、暖かかったせいか?みつばちさんがいっせいに出て来て今までになく、襲って来て防虫服着てないので諦めました。今日は気温8℃なので内検しました。 22年...
isumisekiguti 1/17 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
2
梅と椿が開花しました。当地での開花は昨年と同時期です。 二年前に雪山で拾ったカナリアも春が近いことを感じている??
葉隠 1/17 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
9
天候晴れ。最低気温2度、最高気温16度。 田舎で近所の人が山の木の伐採とその為の道造りをする為に私の土地を通り、併せてその為に木の伐採をするとの事で既に了解はしていたの...
ふさくん 2022 12/10 に投稿
投稿中