初心者おじさん こんにちは。
むっちゃん!さんが仰るように、イワガラミというつる性の植物だと思います。
巷では、ユキノシタ科とアジサイ科の両方の分類が見られますが、最近の判断では、アジサイ科が支持されるようです。今までユキノシタ科に入って居たらしいのですが、調査が進むにつれ、異なる種である事が解かって来たので、アジサイ類は、アジサイ科となったようです。花を植え正面から眺めると、アジサイに似てるなあと思いますね。白く大きくヒラヒラしてるのは、アジサイ科の特徴であるガクで、花びらではありません。別名:ユキカズラ。穢れの無い白が美しいですね。
R市場で苗だてして売られているくらいですから、ステキじゃないですかねえ~(●'◡'●)ノ♥
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
2023/5/30 07:36
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/5/30 09:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/5/30 09:09
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...