投稿日:2023/7/2 20:13
分蜂して蜂が減ったせいか、四方巣門の内出入りが少ない北と西の巣門に巣虫がたまつていてびっくり。四方巣門にしたら、風通しが良くなって巣屑も溜まらないーと期待していたが全く期待はずれ。とりあえず掃除したが、この状況で四方巣門を続けるべきか、ここは風通しが悪いと考えて一方向巣門にすべきか?似た体験をされたかたはいらっしゃいませんか?どうすべきかご意見をいただければ幸いです。
akita1さん、初めまして、こんばんは。
私は去年初めて自然入居してくれて、その後ずっと四面巣門で飼育してきましたが、スムシがたまっているということはありませんでした。ただ、簀の子を外した時、小さなスムシが2匹ほどいたり、離蜜後に重箱をバーナーで炙っていたら壁面からスムシが1匹出てきたことはありました。私の群れは強群だったのでそれ以上増えなかっただけだと思います。どんな強群でもスムシはいると思った方がいいのかもしれません。
akita1さんの場合は、四面巣門が問題だったのではなく、分蜂して蜂の数が減った為にスムシに対抗できなくなったのではないかと思います。私は、普通の強い群れであれば四面巣門はむしろスムシ対策には有効なのではないかと思っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
2023/7/3 07:52
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2023/7/3 21:14
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
2023/7/4 20:21
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
akita1
神奈川県
今年やつと入居、ご指導よろしくお願いします。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...