投稿日:6/26 11:37
日本ミツバチが今年初めて巣箱で移動してきて、玄関横の軒下にいます。
犬も飼っていて、毎年犬用の蚊取り線香をたいているのですが
巣箱の近くで使われているかたはいらっしゃいますか?
遠くなら大丈夫という方いますか?
もし同じような状況の方で、
犬用の蚊取り線香の代わりに犬にも蜂にも大丈夫な蚊取り線香か蚊をよせつけない対策ありましたら教えて下さい。
巣箱と犬小屋は何m離れていますか?
西洋ミツバチには、燻煙器で煙を吹きかけても逃去しません。ニホンミツバチは煙を非常に嫌います。蚊取り線香が巣箱に近ければ、群が逃去する可能性を否定できないと考えます。
目撃した参考事例
❶ 住宅縁の下に営巣中の巣から約2mの場所で、農薬散布のために定置式動力噴霧機を稼働させたところ、群は巣を棄てて逃去しました。動力噴霧機の排気ガスが逃去の原因と推測できます。
❷ 墓石内営巣群が、周囲で野焼き中に逃去するのを目撃しました。明らかに野焼きが逃去の原因です。
GoogleのAI Geminiに質問してみました。その回答を鵜呑みにはできませんが、参考にはなりそうです。
北村さん
こんばんは。
蚊取り線香とミツバチの関係ですが、炊かない方が良いに決まってます。
ただし、玄関の近くの巣箱で、犬小屋があるのであれば、炊くの止む無しとも思います。
蚊取り線香の主成分、ピレスロイド(除虫菊の成分)はミツバチにとって、少ない量でも影響があるようです。
ここはもう少し、巣箱を移動できないものでしょうか?
共存できる環境をご検討ください。
私は今年、一群巣箱を自宅庭に移動しました。やむなくです。玄関からの距離は10メートル無い位です。
でも、玄関から蚊などが入るのは困るので、虫こ○◎ズを設置してます。今のところ、影響はありません。薬剤の箱には4メートルが効果範囲とありました。
ご自分で工夫されたらいかがでしょうか。
頑張りましょう。
玄関脇での飼育という事なのでちょっと一言、もうだいぶ暑くなっているんですが、さらに暑くなってくると夜になってもハチが外に出ているようになります。これは強群ほどたくさん出て巣箱の回りに張り付いているのですが、これが飛び立つと窓の明かりの方に飛んで行くのです。時には室内に入ってくる事もあり、照明器具に行ってブンブンしています。
1~2匹ならいいのですが、何かの刺激で多くのハチが飛び立って大量に入ってくる場合もありうるのでご注意ください。
それからミツバチは分蜂したばかりのハチ数が少ないうちはかわいいものなのですが強群になると狂暴化します。ただ群によってはおとなしいのもあるんですが。特に冬になると非常に凶暴になって、近くに行っただけで突進してきて刺される事もあります。ただ冬に狂暴になるのは寒冷地ほどひどくて霜など降りないような温暖な地域ならそれほどひどくはならないですが
さらに犬が近くにいるとの事で思いついたのですが、はるか昔で私は年寄りに聞いた事で、これはセイヨウミツバチでの事件ですが、近所でハチの近くにヤギをつないでおいたところ、何かの拍子で刺されてしまったらその刺激でハチが怒り出して次々に刺され、ヤギが死んでしまったとの事でした。ヤギは舌を出して鳴くので舌が刺されて丸くなっていたそうです。
北村美由紀さん
蚊取り線香の主成分は、ピレスロイド系殺虫成分である。ピレスロイドとは「ピレトリン」という成分とこれに似た化合物を総称するものだ。ピレトリンは除虫菊の花に含まれる天然の殺虫成分だ。
・害虫を寄せ付けない
・害虫をあっという間に弱らせる
・隠れている害虫を追い出す
ピレスロイド系殺虫剤はこのように害虫の駆除や虫除けに効果があるのだ。
蚊取り線香の主成分である、ピレスロイド系殺虫成分が抽出できる除虫菊について紹介しよう。除虫菊は地中海や中央アジアを原産国とする、マーガレットに似たキク科の植物だ。殺虫成分は除虫菊の子房に含まれており、庭や畑の端に植えているだけでも防虫効果がある。
と言う事です
6/26 19:44
6/26 19:54
6/26 20:19
6/26 11:44
6/27 22:01
6/26 11:48
6/26 17:34
ありがとうございます。
そうなんです、毎年フィラリアの予防の薬は飲ませているので
大丈夫だとは思うのですが、
やはり気になってしまい。
今年はしばらくは何もせずに様子を見てみようと思います。
ありがとうございます
6/26 23:46
ありがとうございます!
犬小屋とは蚊取り線香をつけたら
ミツバチが嫌がる距離だなぁと思っているので何もせず様子を見てみたいと思います。犬は、薬を飲ませているので
少し様子をみますね。ありがとうございました
6/26 23:48
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...