投稿日:2023/4/16 17:10
kawaman
埼玉県
2023/4/16 17:36
除去できる様であれば除去で良いかと思いますが、重箱だと難しくないでしょうか?
スノコを取り外して除去できるかもしれませんが、全体的に長く伸びてしまっているので巣落ちのリスクもあります。
写真を見る限り、最低でも四段はあるかと思いますが、巣が側壁に全体的に付かないうちに継箱すると、どんどん下に伸びてしまいますので、2段くらいから始め、巣箱全体に巣が充実したら追加するを繰り返したほうが良いですよ。
広すぎて無駄なスペースが多いとスムシの侵入を容易にしてしまいます。
J&H
和歌山県
2023/4/16 17:57
私ならば取り除きます。このままだといずれスムシの餌食になりそうです。天板(スノコ)をはずしても角材の巣落防止棒ならば巣落ちのリスクも少ないですし、気温の低い今の時期も味方してくれそうです。
天板を外すのがリスクとお考えでしたら、そのまま下から取り除けるだけ取り除くほうがいいでしょう。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/16 18:14
私なら、蜂がついてない部分を取り除きます
その後様子見て、たくさん継続して糞が落ちてるようであれば、上部1段切り取りします
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/4/16 19:52
はるはるさん こんばんは! スムシは使い古した巣板を特に好みます。強勢群では自らが齧り落としますが、そうでない場合は、除去してやる必要が有ります。巣箱内の空間が必要以上に広いとスムシの温床となります。上の段も何段かは除去する必要があるかも知れません。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。