投稿日:2022/1/29 14:52
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2022/1/30 10:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/1/29 17:50
別に底板を開放したままになる訳でもなく、板を引き出してパンパンとして戻すだけでそんなに時間もかからないので巣くずを取り除いても問題は無いと思います。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/1/29 17:46
ふぐさん こんばんは
4面巣門の塞いだところに巣くずが残っているのでしょうね。せっかく、底板を引き出したのであればきれいに取り除いてよいと思います。
この時期は寒さが厳しいため、内検などの作業は極力、少なくするかまたは、春までそのままという方もいらっしゃいます。
これから、もう少し暖かくなると、巣くずが残っているところにスムシが発生しやすくなりますので、定期的に取り除くのが良いと思います。なお、4面巣門にすれば巣くずの蓄積もほとんどないとは思いますが。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/1/29 20:18
引き出したなら、落としたほうが、無難です
私は、冬はほとんど触りませんが
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
kuniさん
黒いものはスムシのふんなんですね。分かりやすい写真ありがとうございます。寒いうちに取り除こうと思いますm(_ _)m
2022/1/30 23:13
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
たまねぎパパさん。
気になっていたところだったので助かりました。取り除こうと思います。
2022/1/30 23:15
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!