投稿日:2023/3/11 18:25
本日内検をしたら、巣箱内の右ほぼ半分に蜂さんがおらず、巣板が黒すかすかに見えます。蜂さんは出入りもしていて、花粉も少ないですが運んでいます。巣箱は4段ですが、半分は巣板がほぼないので、実質的には2段蜂さんがいるかなぁという感じです
巣底に巣屑があり、小さなスムシが沢山いました。
ご教授お願いします。
はるはるさん、写真を拝見すると、とても判断が難しいケースに感じます。
写真の巣版の乱れ方から、昨夏巣版何枚か巣落ちして、その部分から再構成しているのかな、と感じます。
>巣底に巣屑があり、小さなスムシが沢山いました。
冬の間、蜂たちがかじり落とした、巣くずのコナの中には、小さなスムシがすぐに入ってきますから、多分底にいるのはそれかと思いますが、上に書いたように巣落ち後で最上部に蜜も幼虫も無い状態だとその部分にもスムシの繁殖が始まっているかも知れず、その場合は上から見て蜂がいなくて取られる状態なら上は取ってしまった方が良いかも知れませんが、その後下の重さで巣落ちする危険もあり、かなり判断の難しい状態だと思います。判断が付かなければ、しばらく見守った方が確かでしょうね。
その他は、私はT.Y13さんの回答を指示します。
2023/3/13 15:44
2023/3/11 18:46
2023/3/11 18:44
2023/3/11 20:13
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
回答ありがとうございます。私が迷っていた気持ちを写真と短い質問だけで的確に察していただき、質問をして本当に良かったと思っています。週末内検してみます。
2023/3/16 20:13
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
日本みつばちも巣板再利用すると思ってました。古い巣房は利用しないのですか。勉強になりました。ありがとうございます。
2023/3/12 12:59
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
写真掲載の仕方がわからずすいません。昨年秋 元々弱群でしたがスムシがはびこり冬越しできなかった群がいたので、若干気にしすぎになってます。
2023/3/11 19:45
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
1週間ほど前に1段抜きました。
おっしゃるとおりです。スムシの気配を感じています。
右下の巣板だけでも週末取ってみます。それでもう1段外せそうなら、減らしたいと思います。
ありがとうございます。
2023/3/13 19:57
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。