落ちた蜂蜜が少ないなら、巣を撤去すればほぼ夕方までに蜂がなめてしまいます
多かったり、巣をおいてたりすると、いつまでも蜜が残り、蟻が来たり他の群の蜂が盗蜜にきたりします
どうしてもすぐに使われるなら、その場で洗えるようにするといいと思います
綺麗に取り除き下さい。待ち受け箱にするには掃除必要です、、、しかしもう分蜂時期終わりです、
ヤマチャン さん
蜜の付いている巣箱は水で流してきれいにしたほうが良いです。蜜が残っていると匂いで蟻が来たり他群の蜂が盗蜜にきたりて、逃居につながります。
もう巣箱をセットされたのでしたら、巣箱の外枠と巣門底板に蜜が付着していないことが肝要です。 頑張ってください。
ヤマチャン様 今晩は❣️ 水で流して蜜はきれいにしてください。そうしないと、アリが来ます。
蜜蝋は付いていてもあまり問題はないと思いますが、私は、スクレイパーで巣板を落として、バーナーで炙ってから使用します。
2022/7/2 12:30
2022/7/2 19:57
2022/7/3 00:53
2022/7/2 22:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。