投稿日:2023/8/16 18:39
これは友達(初心者)からの質問で、私が勝手なアドバイスしました。アドバイスは適切だったでしょうか。
送られてきた巣落ちの状況写真
巣箱の位置は山の斜面で木の下に設置。(現在キイロスズメバチが多い場所です)
日光の直射が当たらにようにしているが、屋根はビニール波板の下に6mmベニヤ板。
簀の子無しの重箱(板厚30mm)、現在段数は4段(見えてる巣落ち防止バーが4段目)
巣落ち巣板は底板に無し。
巣落ちの大きな要因は考えられないが、スマホに写真を添付して相談してきました。
私のアドバイス
①ミツバチが守っているので、そのまま放置する(ミツバチが自分で補修すると思うから)
②底板に落ちて来た巣板や屑が有れば速やかに取り除く。
③巣箱の屋根と巣箱に木でも噛ませてでも空間をつくる。
そのようにして暫く様子をみたらどうかというアドバイスをしました。
アドバイスが適切だったか、皆さんのご意見をお願いします。
雄山さん こんばんは
かなり大量に巣落ちしたように見受けられます。この落ちた巣板の上がどこまで残っているのか気になるところですね。
巣落ちしてどの程度士官が立っているのか分かりませんが、ここまで大量に落ちてしまうと逃亡する危険も高くなってしまいますが、落ちた以降も花粉の運び込みや出入りが頻繁にあれば逃亡しないかもしれませんね。
ここからは経験の少ない私なら の回答となります。
①できれば落ちた巣板は撤去された方が良いと思います。上に増巣を始めたとして、これだけの巣板を整理するのは大変でしょう。
②賛成です。底板に巣くずが多くなるとスムシの温床となりやすいので、定期的に掃除してあげてください。
③巣箱の屋根と巣箱間の空間とはよく分かりませんが、天蓋と言うことでは無いですよね。もし、天蓋であれば、これからのスズメバチ被害が多くなる時期でもあり、臭いが漏れると呼び寄せてしまう可能性があります。
私ならの意見ですので、参考程度にしてください。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/8/16 18:47
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/8/16 18:59
敏.西
静岡県
2023/8/16 19:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/8/16 21:39
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/8/16 18:55
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/8/16 19:34
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...