入口をすべて塞ぐと、蜂が暴れ、温度が上がり暑くて死んでしまいます
分蜂群をネットに掬い取るように落とし込み、
そのネットの上に巣箱を置いて、歩いて登らせます
しばらく箱で球になるまで待ちます
以上は、一般的なやり方てす
以下は批判もありますが、分蜂捕獲後の逃去の確率が格段に減ります
巣箱に入ったあと、底板に割り箸を四隅に置き、その上にそのまま巣箱を置きます(日陰になる場所です)
4ミリ弱の4面巣門になります
偶にこれで出てしまう女王が居ます
交尾飛行もしないといけませんので、翌日夕方には、6.7
ミリにしてください
普通の巣門で高さを狭くすると、雄が目詰まりして、箱の温度が上がり、死んでしまったという日記も見ましたので、ご注意ください
ちなみに、初心者おじさんが言われるように、写真のように真ん中が開いてるときは、女王が合流してない事が多いです
まっつです。さん おはようございます。
分蜂群の捕獲は私も養蜂を始めたころはよく経験しました。原因はどこにあるのだろうといろいろ試行錯誤の末、今はあまり逃げられることは無くなりました。
今回、まっつです。さんの捕獲の経緯が良く分りませんので、何が悪かったのかもう一度振り返ってみることも必要かと思います。
私の捕獲方法ですが、
分蜂群が蜂球を作ったら、その状況の確認(蜂の落ち着きや纏まり具合など)し、その上部に空間が十分あるなら、そこに飼育箱を載せ、刷毛などで優しく追い立てると巣箱に上ってくれます。
あくまでも蜜蜂が自分で巣箱に入っていくことが肝要ですね。(この時、女王蜂が合流していないと入っていかない場合が多いです)
上部に空間が無い場合、たも網などで掬い取りますが、その後の処理はひろぼーさんが言われているように、台などに巣箱を置き、下から登らせるようにしています。この場合も女王蜂が居ないと登らなかったり、登ってもその後、飛び出して元の蜂球場所に戻っていく場合が多いです)
ご自分の作業と違っているところなど参考にされてください。
6/28 05:41
6/28 05:40
6/28 06:21
6/28 13:56
6/28 19:35
6/28 18:38
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
ひろぼー さま
コメントありがとうございます。捕獲が大事で捕獲したつもりでいました。4㍉巣門ですね。あと女王逃去回避できるアイテムがあったような?
またの機会でアドバイスいただいた内容でチャレンジしてみます。ありがとうございました
6/28 06:04
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
初心者おじさん さま
回答ありがとうございます。網で捕獲した時に女王を確認する余裕も無く、網に入ったのを巣箱に入れたらうまく登っていくので捕獲できたと思いました。また、蜂球が残っていたのでそちらに女王が居ると思い、何回も網で捕獲したのですが、なかなか難しいと痛感しました。ありがとうございます。
6/28 06:00
まっつです。さん
蜂球は全て捕獲する必要は無く 女王が居る中心部だけ捕獲すれば良いです
網に入ると外で飛んでる蜂が群がります
巣箱に登らせてると網の外から群がり巣箱に外から入ろうとします
網の途中で固まりが出来たりします その中に女王が居ます
網の大体入れば外で蜂を開放しても構いません 巣箱目掛けて蜂が飛び込んで行きます
ある程度入ったら底板をします 巣門前でお尻上げて扇風隊が出ます
騒いでた群れが吸い込まれる様に入って行きます
ある程度入ったら巣箱の移動が良いです
蜂球が出来るのを待って捕獲なら夕方移動でも構いませんが
行先を覚えていた探索蜂が翌日には全て案内して出て行きます
慌てて出て来た群れはまだ行先を決めてませんが 行先を決めてる探索蜂まで収容すると翌日には居なくなりますので 違う場所に移動が良いです
6/28 10:36
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
papycom さま
コメントありがとうございます、実は前回も入ったと思ったらまた元の所に戻り、捕獲を繰り返すを3回ほどしました。今回は捕獲が困難な場所のため一回でと思い、トライした結果、逃亡?です。確実な捕獲は出来ないと悩み投稿しました。蜂球の真ん中に女王はいるのでしょうか?群を増やすのには最適だと思います。
ありがとうございました。
6/28 07:01
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
niyakeodoi さま
コメントありがとうございます。女王様を捕らえたかが分からなくて、木に残ってる集まりの蜂達を何回も捕獲してたんですが、巣箱を嫌ったのか?女王様が入居しなかったのか?が判断できないのです。
網に捕獲した時に女王様を識別出来るスキルや余裕も無いので、全ての蜂球を捕まえれば良いと安易な考えでした。合計4回くらいしたが残念なら結果になりました。
6/28 15:01
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
cmdiver さま
コメントありがとうございます。まだまだの初心者でこの前初めて強制捕獲ができましたので今回はうまくいくかなぁなんて思っていましたが、結果、逃避。
自然相手ですからそんな感じなんですかねーっと、落胆しております。網が虫取り網だったので浅かったのかなあと反省です、
6/28 22:29
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
Geen さま
アドバイスありがとうございます。私の場合は隙間無し。ただ巣箱が作成して時期が無理浅いから杉臭かったのかなぁと。
女王様を見つけるのは困難でしょうか?網も虫取り用なので浅いのでした。深めのを作成します
6/28 22:32
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Geen
熊本県
知り合いから譲られて始めました、まだ採蜜してなくて蜂の数はかなり多くなってます