かずむパパさん こんにちは
随分と思い切った手当てをされましたね。具体的に7段と言われていますが、巣板はどこまで伸びていましたでしょうか。
7段積みの7段に掛かっているか途中までとしましても、4段取ってしまっては花粉域や育児域まで取ってしまった可能性がありますが、大丈夫だったのでしょうか❓ これからミツバチは越冬に向けて貯蜜が必要となりますので、過度の採蜜は避けた方が良いと思います。
ご質問はスムシ被害を心配されているようですが、基本的にほとんどの巣箱にはスムシが入っており、ミツバチと共存していると言われています。また、ミツバチの群れが健全ならスムシを排除するようです。
内検写真を拝見する限りでは、かなりの蜂数で特に問題はなさそうに見えます。
心配なのは4段採蜜したことによる貯蜜不足です。子出しなどの症状がみられると貯蜜不足が疑われます。ご注意を。
かずむパパ様 今晩は❣️ 思い切った荒治療をされましたね。
スムシは、巣板を食い荒らしてましたか❓ 若し、そうだとするとその様な状況になるまで放置した事になりますが、群れが元気で蜂が沢山居れば、スムシは居ても巣板を食い荒らすまでは行かないものです。
巣板を食い荒らしていると、蜂の力がそこまで及ばなくなってしまっていたという事です。その様な状況になる前に、無駄巣を整理した方が良かったですね。
私は、採蜜には適期があると思っています。巣板が大きくなるのを何年も放置していると、スムシが巣食う原因になります。適当に採蜜して巣板を整理してやる事で、蜂の数と巣板の大きさのバランスを保つ事が良いと思います。
今回の採蜜は、ここ迄が限度でしょう。これ以上巣板を切ると、蜂の冬越しのための貯蜜層が無くなり、冬越し出来なくなってしまいます。
幾ら給餌しても、蜂蜜を貯めて食べているのと糖液を食べているのとでは、蜂の元気度が違います。給餌するのなら、この巣から採った蜂蜜を使って給餌してあげてください。
こんばんは(^^)
あら…やっちゃいましたね(~_~;)
最近このサイトではこの手の荒治療が流行しているのでしょうか?
私は初心者なのですが、養蜂1年目の時にこのサイトの皆さんのご投稿を拝見してどのご投稿が良いものなのか判断出来ませんでした。
ただ貴方と違う点は私には師匠と養蜂歴の長い仲良しの蜂友さんがおられた事です。
このサイトでは危険なご投稿等目にする事があります(-。-;
本当に万人に失敗無く良い方法なのか?その辺りの見極めをする必要があると思います。
また良い養蜂家なのかどうかは…飼育歴が長く逃去、消滅が少ない方だと私の師匠は仰っておられます。
私はそのような方のご投稿やご助言を参考にしております。
余談ですが私も昨年ダニの駆除をしましたが、師匠からの秘伝又 万人向けでは無いという事もあり、駆除方法は非公開としております。
よく分からない方がされると逃去や大量死亡の可能性があるから、方法は非公開なんです。
そんな事をこのサイトの方へ気軽にお勧め出来ませんからね。
さて私には貴方の群がスムシの処理を出来ない弱群には見えませんよ。
私の所の強群にも必ずスムシは共存しております。
養蜂の上手い方は群と害虫のバランスを上手く保てる方だと思っております。
この群は幸い育児層が多くあり、逃去しなかったのかも知れませんね。
また少しでもオリジナルの巢板が残っている事はまだマシです。
荒いスムシの巢板除去をされた方の群、逃去した方が多い様に思いますよf^_^;
成功しているというのは処置した後にその場所へとどまり状況が改善する事かと…^^;
ただ折角の良い群も貴方の不手際で現在危機に瀕する事になってしまいましたね。
私なら皆様が仰るようにスノコの上からの給餌と防寒対策をします。
ただし防寒は湿気が籠らないようにやり過ぎは禁物です。
どうぞ信頼出来る良いご助言をして下さる蜂友さんを作って下さい!
私も今まだお勉強中で昨年度と同じ失敗をしております。まだまだ学べておりません。
それ故 仲良しの蜂友さんのご意見を伺ったりしております。
今回はドンマイ!頑張って〜♪
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/11/1 16:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/11/1 16:09
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/11/1 17:50
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/11/1 16:15
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/11/1 20:15
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/11/1 22:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/11/2 20:57
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2022/11/1 19:55
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/11/1 21:31
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
2022/11/2 01:18
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。
かずむパパ
広島県
広島県の呉、安浦でニホンミツバチの養蜂を楽しんでます。 まだまだ初心者ですが、宜しくお願いします。