加藤げさん こんにちは。すのこの上に立派な貯蜜房の盛り上げ巣を作るくらい、集蜜活動を頑張っている群ですので、花蜜から蜂蜜に醸成する為に、水分を必死で蒸発させようとしていると思います。固まり過ぎていたら、旋風して蒸発させようとするのに邪魔にもなりますね。ですから、皆拡散している状態です。これは夏の暑い時期の普通の状態ですね。
それでも、このサーモカメラ画像のように、白く写っている所には、蜂娘達が固まっている箇所が在ります。育児の最中の場所とか、蜂蜜の水分蒸散の場所とかです。それ以外の赤い部分が、蜂が散らばって張り付いている場所と思ってください。
加藤げさんの群も、キチンとお世話の必要な場所には配置されていますのでご安心を!
それでも、日除けの工夫は必須の酷暑が予想されますので、箱からの気化熱を発散させられて、直射日光が箱に当たらないような、日除けと通気の工夫は万全にしておいた方が良いですね。
6/29 03:05
6/28 20:01
6/29 02:13
6/29 12:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
kawaman
埼玉県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
加藤げ
長野県
初心者です。
加藤げ
長野県
初心者です。
加藤げ
長野県
初心者です。
加藤げ
長野県
初心者です。
加藤げ
長野県
初心者です。