投稿日:2023/3/2 22:43
養蜂初挑戦で、重箱巣箱手作りしました。箱は杉35mm厚を使用した。底板は合板化粧パネルを使用しミツバチが接する面が黄色で「ツルツル」してますが、蜂に与える何らかの
影響はありますか?
くらちゃん、こんばんは
この黄色のコンパネは、コンクリートを打つ時に、ボードにできるだけコンクリートがくっつかない為に塗られている、本来の用途は、 “型枠用コンパネ”というものです。
何も塗装されていないボードよりも、数倍長持ちします。巣箱に使う人も多いですが、別にこれではダメという報告はありません。でも過去に「帰巣する蜂が、滑って転ぶ」という報告はありました。ホントノハナシデス
でも、入居するとすぐから、各種の汚れがボードにつきますから、そのうち滑らなくなるようです。
ただ1つだけ注意するのは、間違っても、箱内面に塗装面を向けて使わないことです。ミツバチは巣箱内部を歩いて登る事がとても多いですから、内部がツルツルでは登れません。同じ理由から、外側にはカンナを掛けた方が箱は長持ちして良いのですが、中にはカンナは掛けず、ザラザラの方が蜂は喜びます。黄色の面を箱外側に向けるのは全く問題ありません。
ただ、群によっては「私、もう少し地味な箱が好き」という群があるかも・・・(^^;)
くらちゃんさん 飼育で使用されている方はいらっしやいますよ。
これの事ですよね。
待ち箱の時はどうだったのかわからないので、聞いてみましょうか。回答をお願いしてみます。
2023/3/3 00:46
2023/3/2 22:53
2023/3/3 02:01
2023/3/2 23:12
2023/3/3 03:56
2023/3/3 06:30
2023/3/3 07:43
2023/3/3 08:09
2023/3/3 08:35
2023/3/3 08:06
くらちゃん
広島県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...