こんばんはー
この状態は外気温が暑くなってきた事を表しています
多分夜間この箱の近くに行くとぶーんと旋風行動の轟音が響いているのではないでしょうか?
この箱の中では育児と蜂蜜の糖度上げ作業をしているので、箱の空間を確保する為に多くの蜂が外壁へ出て来ているのでしょう
今の時期多くの蜂め育児層を覆う必要も無く、このように内壁へ蜂達がバラけております↓
コレで中に入り切らなかった蜂は外壁へ張り付いているのです
さて一つ気になる事が…もしかしてこの丸洞に巢板が出来ていませんか?
丸洞に巢板がいっぱいになると…とんでもない重さになるので、巢板が出来る前に…出来れば入居してすぐに丸洞を外して重箱仕様にすべなんです(^^;;
何よりもその事が1番心配です
ひでぼうさん、こんばんは!
私は湿度を嫌い何とかしようとしているのだと思っています。
この巣箱は蜂密度が濃かったので前日に継箱載せて容積を倍にした群で巣門前に塊りになるのを解消したのですがhttps://38qa.net/blog/443600
日中から蒸し蒸しした夕方以降この調子です。
また、外から見えるアクリル透明巣箱の西洋ミツバチは
巣箱内は蜂密度薄いにも関わらず外から蒸し暑い空気の流入を阻止するかのように巣門付近にスクラム組むように集まっていました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/17 12:31
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
6/17 12:58
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
6/17 15:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
6/17 21:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/18 00:16
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。
ひでぼう
岡山県
日本ミツバチの飼育にチャレンジして3年目に、昨日初めて自然入居しました。