XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
スー
  • 都道府県: 愛知県
  • 養蜂歴: 2020年5月からスタート
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 1群

32回答 143位

日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました。 家族が1年で消費できる蜂蜜が得られれば私は満足でそれ以上を望みません。なので、3群以上は巣箱を持たないどうぞ決めてます。フォローする、しないも思うところがあって、今は誰の事もフォローしない選択をしました。どなたの所にも垣根なく読みに行くし、来てもらえたらそれで良いので。 私を、貴方を、見ている人はちゃんと見ているだと思ってます。 自由気ままのへっぽこ人間ですが、どうぞよろしくお願いします。(^人^)

フォロー
0
フォロワー
33
返信
27
ついこの前までヒヨコだった雛達が中雛にまでなった。 日々、スクスクと成長していく様は見ていて飽きないし、癒しそのもの(*´꒳`*) 添付の動画は4等分した煮干しを与えた後のもの...
スー 2022 5/23 に投稿
返信
18
自然入居への期待を今月一杯までにする‼️…と腹を括ったワタクシ。 ラストスパートじゃーい‼️ᕦ(ò_óˇ;)ᕤ と、昨日、日曜日の午前中にデボニアナム誘引蘭を更に2鉢購入。。。言うまで...
スー 2022 5/16 に投稿
返信
32
久しぶりに、これといった予定も無く、家の中の事もやらなくても大丈夫な日だったのに…今日は雨。。。なんてこったい‼️(T-T) 折角、皆さんに励まされて、「よしっ‼️近場の蜜源にな...
スー 2022 5/12 に投稿
返信
34
ルアーも3つ投入し、折角いただいたミスマフェットも散り、いよいよ、本気で日本ミツバチレス生活を始めそうな今日この頃。 蜜源植物を増やしたり、丸...
スー 2022 5/9 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
12
先月から今月に掛けて、二度、イタチ❓ハクビシン❓に襲われ、我が家の鶏:計四羽が天国に召された。 一度目は私のミスで、庭に散歩させた後に鶏小屋の扉を閉め忘れ→2羽襲われる。内...
スー 2022 4/17 に投稿
返信
17
残念な事と、嬉しかった事。 残念な事は、ミスマは残る2本となり、それも間もなく散ってしまう。 ルアーも途中から吊り下げたけれど、ミツバチが庭に来ない。。。_| ̄|○ガッカリ 仕...
スー 2022 4/16 に投稿
返信
8
ミスマフェットを頂いた日、主人から手を差し伸べられた。 「…庭に置いたら❓先ずは来なきゃね。」 庭の管理をする上で、ベランダでという条件だった主人から、待箱を庭に置いても...
スー 2022 4/12 に投稿
返信
34
先日(水曜日)、おチビの入学式を終えた後、当サイトの南麓の風様のご好意により、ミスマフェットの切花を6本も頂きました*\(^o^)/* 改めまして、南麓の風様、ありがとうございまし...
スー 2022 4/9 に投稿
返信
9
以前、当サイトでれりっしゅさんが紹介してくださったミツロウクレヨンを作ってみたくて、ずーーーっと仕方がなかったのだ…( ´_ゝ`)ウズウズ 出掛ける前に挑戦してみた。(出掛け先の...
スー 2022 4/3 に投稿
返信
20
今年は稀に見る雪の多い冬だったので、全国各地で分蜂が遅れている様子。 我が家の庭では椿が盛り、アケビも雄蕊雌蕊を開かせている。 雪柳も梅桃も、散り始めた満開の...
スー 2022 4/1 に投稿
回答
3
福島県の家畜衛生保健所にアカリンダニの検査依頼を2度ほどしました。検体を30匹持ち込んで 検査して頂きました \680/回の費用が掛かりました。(2回とも陽性でした) ミツ...
GT38に乗っていました 2022 2/14 に質問
回答
9
越冬の為の砂糖水を巣の中にいれるさいに油断しており、顔面を刺されました。 腫れが引くような薬等はあるんでしょうか? 昨日刺されたので、だいぶ腫れてはきましたが冷やせばい...
資.安 2022 2/3 に質問
回答
3
昆虫たちはこう見ているのかも!? 可視領域の違いから見える範囲に違いが 理論的には下の表みたいに違うそうだ 昨日はドローンから...
ハッチ@宮崎 2022 1/23 に質問
回答
2
集めたのは初めてですが見つけるの難しくコンプリート出来ず。代役3種入ってますがどれでしょう。ヒント  ホトケノザは草餅の葉に。
ネコマル 2022 1/7 に質問
回答
10
1/22「地域の森づくりを考える講座」開催にあたり、皆様、またお知り合いの山主、またそのご家族の声を 後半のディスカッションの際に紹介させていただき、 意見交流ができればと...
ハッチ@宮崎 2022 1/7 に質問
回答
19
今年もよろしくお願い致します。 今年したい事の1番は巣枠式が中心に成りましたが未だ叶わぬ女王蜂さまのお目通り。内検時に巣門から出た働き蜂に紛れ巣箱に戻る姿はお見掛けはし...
ネコマル 2022 1/1 に質問
回答
7
この質問に類似する質問が過去に数例ありました。 それは読みました。 今回の質問は冬の寒い時期に、焚火をする事の是非でお願いいたします。(冬限定質問です) 実は既に4日間程...
おっとり 2022 1/1 に質問
回答
2
犬の散歩中にトベラとヤツデを見つけました。 お~~蜜源植物がこんな所に生えている。クリスマスプレゼントだ~と喜びました。 両方とも蜜源植物です。 蜂人なら蜜源植物を大切に...
おっとり 2021 12/25 に質問
回答
5
風で転がったのか巣箱前のプラダン上でキセルガイの殻が有りました。大きな柿の木の下なので暮らせる環境が有るのでしょう。人が触ると消えるイメージが有りキセルガイが暮らせる...
ネコマル 2021 12/22 に質問
回答
6
最近 近所の道路脇でヒイラギがたくさんの花を付けているのを目にしますが、ヒイラギに日本ミツバチが訪花しているところを確認された方はいますか? 花の少ないこの時期に咲くヒ...
papycom 2021 12/15 に質問
回答
4
今日、仕事で次の訪問先へ向かう途中、それはそれは見事に咲き誇る白い花の木を見つけました‼️ アプリで調べたらアスチルベ(別名:ショウマ)と出ましたが、合ってますでしょう...
スー 2022 5/31 に質問
回答
8
私の居住区はアカリンダニ汚染されている様なのですが、もし、しばらくその地域で養蜂をしないでおく(アカリンダニが絶えるのを待つ)としたら、どれぐらいが最低限期間になりま...
スー 2022 5/17 に質問
回答
9
今回、ご縁で日本ミツバチの研究者様とコンタクトを取る機会を得る事が出来ました。 私の頭では熟慮した質問が思い浮かばず、皆様ならどんな質問をされるだろうかと思ってUP...
スー 2022 2/25 に質問
回答
5
前回に引き続き、養蜂の御先輩方にご意見を頂きたく的を絞ってUPしてみました。 双眼実体顕微鏡を写真の4つにまで絞りましたが、どれがお勧めでしょうか❓ 一つだけ「コレがいいよ...
スー 2021 12/27 に質問
回答
6
自身の持つたった一群がアカリンダニ感染となり、その後の経緯から顕微鏡を買おうと思ってます。 以下の条件で探しているんですが、情けない事にどれが良いのか全く判りません…(;´...
スー 2021 12/25 に質問
回答
9
原因が特定できませんが、我が家の大事な強軍だった一群が、ここ数日、一気に数を減らし、巣箱を設置しているベランダには今までに見たこと無い程、死蜂が落ちています(T_T) ...
スー 2021 11/29 に質問
回答
8
知識の少ない私の為に、どうか教えて下さい。 ミツバチの受粉によって結実する果樹・野菜を教えて頂きたく質問しました。 ここで知ったものも含め、私が知っているのは… ●レモン ●...
スー 2021 11/10 に質問
回答
24
日本ミツバチを心から大切に思い、ミツバチと共に暮らしている皆様が【蜜蜂を全く知らない・飼っていないし身近にも飼っている人がいない人】を相手に、たった一言だけ伝たいとし...
スー 2021 11/4 に質問
回答
16
来年2月に雑貨を中心としたマルシェ(三日間)を開く予定でいます。 その際に、少しでも訪れた方々に日本蜜蜂への理解や関心を持ってもらえたり、蜜源植物が増える事に繋がったりし...
スー 2021 11/1 に質問
回答
8
私の住む町は冬でもそんなに寒くならない様で、1月や2月でも、とてもお天気の良いには蜜蜂達が外勤に行く姿を見ました。 早咲きの椿などの花粉を集めに行ってるのかな❓と眺めてい...
スー 2021 9/21 に質問
回答
3
昆虫たちはこう見ているのかも!? 可視領域の違いから見える範囲に違いが 理論的には下の表みたいに違うそうだ 昨日はドローンから...
ハッチ@宮崎 2022 1/23 に質問
回答
2
ミツバチが寒冷麻痺を起こす温度 養蜂技術指導手引書(セイヨウミツバチ)P19にこんなことが書かれています。 12℃以下になると寒冷マヒを起こすとあります。 http://www.beek...
おっとり 2021 12/20 に質問
回答
4
ニホンミツバチに起因する損害に対する対する個人賠償責任保険についておうかがいします。 個人賠償保険に於いてミツバチを自宅敷地内で飼育する場合は、ミツバチ飼育に起因する損...
akita1 2021 12/11 に質問
回答
9
原因が特定できませんが、我が家の大事な強軍だった一群が、ここ数日、一気に数を減らし、巣箱を設置しているベランダには今までに見たこと無い程、死蜂が落ちています(T_T) ...
スー 2021 11/29 に質問
回答
8
空気の対流について 画像の様な釣鐘状の箱の中に35℃の気温を閉じ込めたとして、 外気は25℃の場合において、閉じ込められた35℃温度は 対流等により外気の25℃の影響を受けて...
おっとり 2021 8/14 に質問
回答
0
数値は正確なものではないと思いますが、概念的にこんな感じで上手く行っているのかな?と 想像しています。 育児適温は35℃位として、巣箱周辺の気温が35℃以下であれば、育児...
おっとり 2021 8/2 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
7
今日給餌に行って見ると昨日とは明らかに違う蜂達です。巣箱の周りで腹を見せているものや巣門入口の蜂も飛んでいるのではなく歩き回っている様に見えます。コレがアカリンダニ被...
mesimori 2021 7/18 に質問
回答
5
このQA等の情報を基に、メントール投与の際の、主な条件をまとめてみました。 下の表中の、限られた条件内での、「あなたのメントール投与方法にもっとも近いもの」または、「ア...
yamada kakasi 2018 6/16 に質問
返信
24
ひろぼーさんの垂れ蜜採取方式が良さそうだなぁとずっと思っていたのですが、間も無く採蜜時期になって来る事から今回端材を使って作ってみました。 一度に精製出来るので便...
ふさくん 2022 6/2 に投稿
返信
4
表題に興味があって少しググったら色々びっくり(下記にリンク) 1995年と古いので常識なのかもしれないですが、興味があったのでおもしろく読みました。 セイヨウさんは風から守ら...
のりの 2022 4/11 に投稿
返信
27
ミツバチの飼育と共に、稲作をされている方も多くいらっしゃると思いますので、ぜひともお願いしたい事があります。 近年、いわゆる赤トンボの代表種であるアキア...
Birdman 2022 3/23 に投稿
返信
22
母の新たな病気のタライ回しの為、今日は45分南下した病院へ連れて行きました。最短コースは、ミモザを出荷している地域を横切ります。今どんな様子だろうか?と興味津々。 ミモ...
れりっしゅ 2022 3/10 に投稿
返信
27
巣板を希望通りの方向へ導くため、トップバーはとても有効です。しかし、トップバーを上手く作れる自信が有りませんので、出来合いの角材を利用して作ることにしました。 サイズは...
kyuchan 2022 3/8 に投稿
返信
4
本日、巣板の掃除をしょうと思い底板を引き出したところ巣房の先端が落ちていました。今の時期なぜ巣房先端を噛り落とすのでしょうか?   ...
石のかざぐるま 2022 2/20 に投稿
返信
9
昨年 12月投薬(懸垂)開始したダニ駆除剤 アピスタン https://38qa.net/blog/238209規定の懸垂期間経過したた...
ハッチ@宮崎 2022 2/1 に投稿
返信
20
文章を書くのが苦手なので写真で解説します。角度が変わっても部位が判るように○の部分を色別してあります。解剖から写真まで40倍でやっていますが、今回は20倍の写真が判りやすい...
bee&bee 2022 1/29 に投稿
返信
32
ここのサイトにおいても最近アカリンダニ症によるコロニー崩壊の記事を目にするようになってきました。私は、現在18群を9か所で分散飼いしています。内、3か所でそれぞれ1群...
kuni 2022 1/27 に投稿
返信
8
重箱巣箱でミツバチが嫌う巣落ち防止棒はなぜあるのか? 最初に重箱巣箱で巣落ちを経験された先輩がそれを防止するために巣落ち防止棒を開発されたお思います。 私も今年で日本ミ...
カッツアイ 2022 1/27 に投稿
投稿中