ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

mamoさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
庭の木の枝に作られた日本蜜蜂の自然巣を、巣箱へ移したいと思っております。ご助言お願いします。

mamo 活動場所:埼玉県
春、毎年庭にやってくるミツバチを愛でるのが楽しみな在宅勤務の者です。愛でていたら庭に自然巣ができてしまいました。出来れば養蜂したいと突貫勉強中です。…もっと読む
投稿日:2016 6/14 , 閲覧 3,212

はじめて質問させて頂きます。ミツバチの飼育経験はまったくありません。

庭の木の枝に二ホンミツバチが自然巣を作ってしまいました。

枝の高さは地上から180センチ前後で、丁度3本に枝分かれした部分8センチほどの太さの枝に3枚の巣があり、一番大きな真ん中の巣は扇状の縦横20センチほど。他の2枚は女性の拳くらいの大きさでまだ小さいです。蜂がいることに気づいて一週間、あっという間に出来上がってしまいました。

まだ巣は小さいですし群れも多くありませんが、女王さまの状態がとても良いのか真ん中の一番大きな巣と二番目に大きな巣では、巣の下部に卵が産みつけられています(目視できます)。

同じ巣の上部にはハチミツが詰まっており、働き蜂もすごく落ち着いた良い群れだと思います。


出来ることなら自然のまま一緒に同居できれば何も悩まないのですが、我が家の庭はアシナガバチもスズメバチもふらっと遊びにやってきて、10年以上前には巣を作られたことがあります。

既にアシナガバチを1匹蜂球で熱死させているのを確認しました。その時に数匹のミツバチも犠牲になりました…

また、夏は風通し良く居心地のいい場所ではありますが、これから台風シーズンです。蜂たちが入口にしている面は雨に濡れやすいので、濡れるのを見ているのが心配です。巣にナメクジも這ってくるので見つけ次第取り除いてますが、キリがありません。

居心地悪ければ新居を探してどこかへ飛んでいくのでしょうが、せっかく身近に来てくれたミツバチなので庭に住んでくれると嬉しいと思い、急きょ縦型巣枠式巣箱を購入しました。巣の下に設置して、人口のキンリョウヘンで自然に入ってくれることを祈っているのですが…

晴れた日に設置した1日目に1匹興味を示してくれた蜂さんがいたのですが、2日目はあいにくの小雨でミツバチたちは巣の真ん中にギュッと集まってあまり飛行していませんでした。本日3日目は関東全域とても暖かくなるそうなので、ほんの少し期待して見守るつもりです。

枝から切り離して巣枠に取り付ける方法を取るか、偵察蜂が気付いてくれることを祈りつつ、もう少し様子を見てみるか…。

巣箱に入ってくれるか、居ついてくれるかはすべて蜂さん次第でしょうが、やれることをやってみるつもりです。どうかご助言お願い致します。

+1

回答 2

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2016 6/14

埼玉はどちらですか。

今ごろの巣は柔かいので注意が必要ですよ。

枝を切る時には注意してください。

こちらも参考にしてみてください。

http://plaza.rakuten.co.jp/fuusya3600/diary/

mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/14

風車さま、ご助言と参考のブログ紹介ありがとうございます。

特にご紹介してくださったブログは具体的に手順を書いており、とても参考になりました。

家族と相談してみて、この方法も検討してみます。

ちなみに埼玉北部のほぼ茨城寄りの場所に住んでおります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/15

風車@埼玉さん、http://plaza.rakuten.co.jp/fuusya3600/diary/ 参照させていただきました。これは西洋ミツバチの野外巣ですね!

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 6/15

風車@埼玉さん、興味深い記事の共有ありがとうございます!

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

ハッチ@宮崎様

1人作業が多いため写真映像がほとんどありません、これは西洋ですが和蜂も天井裏、床下においても空間が大きければこの方法を推奨しております。

捕獲において蜂に如何に負担をかけないかをモットーにしております。

宮崎で保護捕獲依頼があった時にはお力をおかしください、宜しくお願いいたします。

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

mamoさん、利根川近くですか、先週TBSテレビ放映の蜜蜂保護捕獲の取材(埼玉・茨城)にもお近くの仲間が6人も駆けつけてくれました。

お近くでの仲間は心強いですよ、気軽に経過を伝え相談してください。

mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

風車@埼玉さん

ありがとうございます!

ご相談できる経験のある方がいらっしゃるという情報は、とても心強いです。

本日雨は降りませんでしたが、ハチミツ不足がどうしても心配で夕方に給餌用の砂糖水を与えてみました。

その際、はじめて素手にミツバチたちが乗ってくれまして、すごく感動しました。

初心者ならではの「刺されるかも」という不安でなかなかミツバチたちに近づけませんでしたが、一度手に触れてみると不安が吹っ飛びました。だからといって侮らず、適度な距離感でミツバチと接していけたらと思っております。

また経過報告やご相談させてください。

どうぞ宜しくお願い致します。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/15

風車@埼玉さん、

宮崎での保護捕獲依頼があった場合は是非お知らせください。先々週私の飼育場所にお見えになった方々48名に加え、その繋がり仲間が県内各地に散らばっていますので、対応できると思いますよ!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 6/15

mamoさん、木の枝に営巣されているのが少し気になります。日本みつばちが巣造りするには枝の太さが少し小さい気がするのです。もしかしたら・・・西洋ミツバチ!?かもです。

巣房に産み付けられた卵が確認できるのであれば、巣底に垂直になってる状態の卵はありませんか?日本みつばちは産卵直後でも巣底に斜めになった状態で産み付けられますが、西洋ミツバチでは産卵直後は垂直で、それから徐々に傾斜して孵化直前に日本みつばちと同じ角度に変化していきます。

いづれの場合でも出来たばかりの小さな巣であれば炭酸ガス麻酔法で比較的簡単に巣枠式巣箱に移行できます。炭酸ガス(熱帯魚水草育成用として販売されているものや生ビールのサーバで利用されているボンベ(減圧器付き))を準備する必要がありますが、ビニール袋で巣全体を蜂を含めて覆い、これにCO2ガスを注入して蜂たちを一時的に麻痺・麻酔状態にするのです。蜂球がしっかりと塊っていますとなかなか時間がかかりますが、巣脾間にホースを入れるとばらばらと蜂たちが落下します。全体が落下した頃蜂をビニールに包み込んで仮置きします。(ビニール口は閉じません)次に巣脾を外側から順に切り取りそれを巣枠にはめ込んで固定します。固定した巣枠を巣箱に配置します。巣脾中心間距離が35mmになるようにしてください。この巣箱下部にビニール袋内の蜂をそっと放ちます。この巣箱と希望位置に持って行き巣門を開放しておくと、徐々に目覚めた蜂たちは上部巣脾に移動して活動を始めます。これで終了です。

※蜂を巣箱内に入れる段階で女王蜂が確認できてれば安心ですね!

作業する前に一度蜂の様子を画像UP(蜂種の特定と今後の参考の為)していただけませんか?

+1
mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

ハッチさん、とても詳しいアドバイスありがとうございます。

炭酸ガスなんて方法もあるのですね…!勉強になります。

私も家族も、なんであんな場所に巣作りしたんだろうと不思議なのですが…最初の質問で書き忘れてしまいましたが、巣を作ったのが藤棚なのです。今頃は葉も茂り枝も多そうに見えるのか、なんとなく気に入ってしまったのかもしれません。

ミツバチの画像ですが、4枚のうち1枚目は先週の5日のもの。あとの3枚は8日のものです。

最後の画像には巣の上部にハチミツがあるのですが一昨日こちらでは雨が降りまして、寒かったこともあり、14日見た時にはだいぶハチミツが消費されておりました。あと少し数が減ってしまったような気も…

ミツバチたちはせっせと蜜を探しに忙しなくしておりますが、また雨が降るかもしれないので大丈夫なのか心配です。

image

mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

image

2枚目 6月8日のものになります。

mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

image

3枚目 これは卵の画像です。頑張ってきれいに撮れたものを拡大してみました。

mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

image

4枚目 巣の上部にハチミツが確認できるものです。

けれど13日に雨が降った後、14日は空っぽに…

ハチミツ不足がとても心配です…

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 6/15

おはようございます。興味深い画像ありがとうございます。

綺麗な日本みつばちの野外巣に間違いないです。そのまま観察という手もありますが(「日本みつばち学」菅原道夫著参照、HPにも画像あるかもです・・・)秋口のスズメバチ来襲やこれからの餌不足がやはり難関でしょうね。

取り込む方法については、上述のとおりですが、西洋ミツバチと比較してやや巣が柔らかくて壊れやすい点に注意しながら慎重にゆっくり慌てず行えば大丈夫と考えます。

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 6/15

mamoさん、画像ありがとうございます。

ハッチ@宮崎さん、菅原先生のホームページはどうやら閉鎖されているようですね、、、アクセスできませんでした。

確かにそのまま観察という手もありますね。雨風が防げるようにしてあげるといいかもしれません。観察には最高ですね。

以前、人為的にこのような巣を作ったことがあります。


ミツバチダンスの観察も簡単ですね!


mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

ハッチ@宮崎さん

コメントありがとうございました。日本ミツバチでしたか!勘違いじゃなくてよかったです。

秋口のスズメバチは、私も家族も最も心配している問題です。ネズミ捕りシートやペットボトルを使ったトラップなど、対策の目下勉強中です。

餌不足ですが、本日夕方、母と一緒に手作りの砂糖水で給餌してみました。気に入ってくれたようで、ベニヤや割りばしに染み込ませた砂糖水を一生懸命吸っていました。

その際、はじめて素手で触れ合うことも出来ました!(刺されるのが怖くてなかなか近づけなかったのです…)

巣を取り込むとしたら、家族の男手と相談しなくてはならないので、しっかり相談したうえで落ち着いて取り込むように致します。

また、こちらで経過報告出来ればと思っておりますので、その際はどうぞ宜しくお願い致します。

mamo 活動場所:埼玉県
投稿日:2016 6/15

管理人様

勉強になる動画をありがとうございます!

毎日変化がないかしっかり観察しつつ、ミツバチたちと向き合っていこうと思います。

8の字ダンスですが、お尻を振っているのは分かるのですが歩く軌道を見落としていました。落ち着いて見極められるようによく見てみますね!

管理人 活動場所:京都府
投稿日:2016 6/16

mamoさん、開放巣は観察にはとても良いので、皆さん羨ましいと思いますよ。

都市部などのオオスズメバチがいない地域で、寒さも厳しくないところならそのまま冬を越すこともできるそうです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中