投稿日:2021/5/1 15:29
室内窓際、無加温、潅水週1回で管理の2鉢と、開花をずらす為4月中旬に室内から軒下へ移動、潅水週1回で管理の3鉢、全ての花芽が先週から次々と枯れました。
室内鉢は潅水後の湿気の滞留、昼間の室内温度上昇。軒下鉢は昼夜の気温差大、もしくは潅水過多、など考えましたが答えが出ません。
過去のQ&Aで「春の葉芽かき忘れによる花芽枯れ」の記事を見て、枯れた花芽のバルブを見ると、もれなく大小各サイズの葉芽が伸びていました
これが原因なら室内外同時に枯れた訳とも符合しますが、鉢によっては米粒程度の葉芽のものもあり、影響するか?の半信半疑です。
分蜂シーズンも終盤にさしかかり、中・晩生種の鉢に期待を寄せていたのですが、経験・知識不足が悔やまれます
多くの経験をされ、乗り越えられてきた諸先輩の方々、アドバイスを宜しくお願いします。
なお、鉢はすべて吊り下げ管理です。早生種は同環境で問題なく開花しました。
山の彦さん、おはようございます。
花芽が全滅されたとの事、とても残念ですね。私の所も2鉢ほど同様な現象のものが発生いたしました。状況から推測しますと、室内取り込みの時期が遅く寒さに負けてしまったことが考えられますが、通常は1月ごろまで南側の日当たりの良い軒下であれば、外で大丈夫のはずですので、主の原因とは考えられません。一番怪しいのが水のあげすぎではないかと思います。室内で無加温とのことですから自然の蒸発による乾燥は少なく、tototo さんのおっしゃるように、水分過剰になってしまったような気がいたします。冬の室内では1月程度水を上げないでも大丈夫ですので、今年は水分を控えてみてください。用土は標準的なように見えますので問題ないでしょう。私の場合は取り込み時期にうっかり水分を与え花芽をしもやけさせてしまったことが原因です。水分を与えると花芽が活性化しその時急激な気温低下があると(氷点下)かれてしまいます。とにかく水やりはできるだけしないことが一番の対策ではないかと思います。キンリョウヘンも日本ミツバチも放置することが一番のようです。
tototo
鳥取県
2021/5/1 17:42
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2021/5/2 09:34
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
tototo
鳥取県
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
tototo
鳥取県
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...