1、草刈、敷き藁、敷枯れ草、ミカンは上根細根保護大丈夫です、、、、
2、カミキリ虫対策、株回り草無し。草有ると入り安い
剪定、縦に伸びる枝切り、(徒長枝)、横に枝伸ばす。
剪定、お礼肥料は、みかん狩り後、直ぐする、又剪定時、花付く枝切らない事。
昔みかん園あつた頃、思い出します、温州、三宝、八朔、夏みかん、ネイブル、s橘(こうじみかん)、有りました
冬に、ボルドー、石灰硫黄合剤、ダイセン等で消毒してくるました。
温州みかんは、早生でしょうか?
早生なら、もう数日以内に収穫してください
まず、すぐにでも有機肥料
窒素、リン酸、カリ=6:8:4
に近い数字のものを、どんぶりいっぱい~一杯半程度を、根域に薄く撒き、水を与えます
水は、温かい午前中がいいです
その後、寒くなって、
12月下旬~2月上旬の間に、石灰肥料(苦土石灰)を茶碗2杯程度、根域に薄く撒きます
多少多くても構いません
石灰を撒いて、一雨降ったら、軽くところどころ根を切るように耕してください
全面を耕してはいけません!
ところどころ、ひとくわ入れたら、数十センチ離して、ひとくわです
くわを入れて、柄を起こし、「ぶちぶちっ」という感触すれば、戻しても大丈夫です
その後できれば、落葉樹堆肥、ピートモスなどの堆肥いずれかを、株元から70センチ前後のところに、4箇所~6箇所ほどに分けて、どん!どん!と置いてください
おくだけです
合計20リットル分くらい(1袋)くらいです
もっと余裕あれば、真砂土(まさつち)を、堆肥上に被せるようにおいてください
全面を覆ってはいけません!
堆肥、土を両方されるなら、
耕さず、普通のスコップいっぱいを、4~6箇所掘り起こし、そこに堆肥入れて、真砂土をかぶせてもいいです
掘るところ、耕すところは、株元から70センチくらいは離してください
1月中下旬、カイガラムシ防除
ハーベストオイル(マシン油と言われる農薬用なら可)50倍~100倍
散布機で、全面が濡れるように丁寧に散布
午前中散布して早めに乾く日がいいです
2月中に剪定
日が懐まで当たり安いように
枯れ枝をできるだけ切る
ことを心がけてください
3月初旬、有機肥料をどんぶり半分~いっぱいを、薄く広げて巻きます
それくらいの時期までに、ボルドーと呼ばれる殺菌剤を散布してください
マシン油とは、ひとつきくらい空けてください
マシン油かけず、農薬で対応も可能です
木の勢いが弱いと、葉が落ちてしまうので、農薬対応がいいかもしれません
とりあえずの管理は以上だと思います
2021/11/21 05:35
2021/11/21 06:00
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
2021/11/21 08:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
あ、金剛杖さんが書かれてましたが、カミキリムシの幼虫が根元周りにいることがあります
その薬剤をできるだけ早く、株元だけに散布されたほうがいいかもしれません
2021/11/21 06:05
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
2021/11/21 12:12
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...