これは、私たちの特殊なやり方かもしれません。
全て、落葉樹の多い林間に設置しています。従って、
❶なるべく、太目の木を選択し、その木を背にして、包装用ロープで木に括り付ける 一か所
❷下にブロックを通常 4つ2段にし、同様に巣箱を3点どめ
❸林間が防風林の役目をします
巨大台風でも来襲したら別ですが、今までに倒壊の経験はありません。
お写真で拝見すると、それほど心配ないように見受けられますが、もしも補強が必要なら
①単管パイプとロープで結ぶ。
②巣箱に切断したり、継ぐ箱したりする時に布テープを巻くのに邪魔にならない距離を保ち
巣箱背後に単管パイプを打ち込み、ロープで結ぶ
のも一つの方法たと思います。
windy172002さん 巣箱の屋根には重いものを載せないことが、転倒を防ぐのには効果がありますが、自宅の巣箱には直射日光が当たるのでベニヤ版にしているので載せています。(改造してブロックなどを載せないようにする予定です)そして9mmのロープでブロック3枚に(12cmブロック)回しかけて足でロープを締めながら銅線で止めます。
平成27年8月15日台風直撃の時の蜂置き場回り。
巣箱は7段ですがどうにもなっていなかったので、良かったです。
こちらは今年の8月5日の台風対策です。(台風対策というより1年中この通りです)銅線が切れてないかとかの点検です。
このようにして止めています。銅線はもう少し細いほうが締まりますし緩めるときに折れないです。
ガムテープで足がスライドするのを止めるのと、ロープの緩みをとります。少しくの字になっているので締まっている証拠です。どんな台風でもOKです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/3 21:08
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2017/10/3 21:25
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2017/10/3 22:05
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/10/4 06:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/10/4 12:25
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2017/10/4 08:49
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
2018/4/11 07:08
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...