投稿日:2019/4/11 15:19
今の時期、割り出しを行う方も多いと思います。割り出した後、その巣箱を移動しどのように設置していますか?割り出し後、様々な箱の置き方があると思いますが、主観でも構いませんので教えて頂けると幸いです。
割り出しの時注意しなければならないのはハチの偏りをなくす事で、分割したらすぐに2キロ以上離れた場所に移動して設置するのがいいです。置く時に巣箱の間隔が近いと女王バチの迷い込みがあるのでなるべく離して(3~4メートル以上)置くのがいいのですが置き方はどんなのでも構いません、あるいはすぐ隣に割り出し群を置いても偏りをなくす事も出来ます。ただ近くに違う巣箱があると交尾後の女王バチが迷い込んで殺されてしまう事が多くなるので割り出し直後はすぐとなりでも交尾飛行に出る頃までに少しずつ移動して3~4メートル離しておくのがいいです。
近くで割り出すにはハチとサナギを均等に分けても元の巣箱に戻ってそちらが多くなってしまうので2箱に分けるのであれば箱の位置に目印を付けておき、割り出したあとその目印から左右に等距離で50センチとか1メートル離しておけばどちらにも偏らずに入ります。
あるいは割り出す箱にすぐに羽化するサナギ枠を多く入れてやればいいので、そこで生まれたハチは元の箱に帰る事はないです。ただサナギ枠を出し過ぎると元群が2ヶ月後くらいに一気に減ってしまうのでその加減がなかなか難しいですが
それから今日の日誌にも書いてありますが交尾から帰還後の女王バチの迷い込みを少なくするのには巣箱の前に目印を付けておくといいようで、私は新聞広告紙のパターンの違うのをそれぞれの巣箱の前に貼り付けています。
2019/4/11 19:10
2019/4/12 23:39
2019/4/11 22:24
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...