①知人から貰った、黄色で大実に生るパッションフルーツの種を植えました。しかし、タダでさえパッションフルーツは暖かい所じゃないと上手く行かないのに、黄色品種はなお更です。
露地だと冬には根まで枯れてしまうので、室内に入れたりして数年間頑張りましたがやっと数年後、1個だけ何とか食べる事が出来ました。でも期待したほどは美味しくなかった。
途中からは赤実の苗を買って植えましたが、それでやっと初夏に咲く花からの実が食べられるようになりました。こちらは美味しかったです。でも秋花からの実は気温低下で食べられないので結局、気温の問題から栽培は無理と、諦めました。
②フェイジョア(アポロ)の種を植えて、記憶が正しければ5年、今年やっと40個ほど実が生りました。
先代の株は2年ほど前に枯れてしまったので、同じ場所(庭)に鉢から出して定植した物です。来年はジャムが出来るほど生ってくれるかな?兄弟の株たちはアチコチにあげましたが、早くに定植してる分、大きくなってるんじゃないかな?でも、その後の報告は貰っていません。
③ユズの種を蒔いたのは、記憶が正しければ1997年だったかな?タダでさえユズは年数掛るのに、盆栽用の鉢で育てていたので今だに花さえ咲きません。まあここ数年は肥料すらやってなかったので、当然ですね。実を生らせようと、今年になってやっと、盆栽鉢から普通の蜂に植え替えました。(露地植えする場所は有りませんから。)果たしていつになったら実が付くのやら?
ところで、実生では有りませんが、タンカンの苗を2013年2月に植えて今年やっと6個の実がなりました。こちらも暖かい場所を好む柑橘ですが、温暖化のせいで栽培しやすくなってるかも知れませんね?ちなみに収穫は2月?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/11/16 11:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/11/16 09:23
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2019/11/16 23:20
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
実生苗の話、興味深く拝見させていただきました。
実は私にも面白い経験があります。マンション住まいの息子がミカンの種をベランダの植木鉢に播いていたらいたら芽が出てきたと言って我が家にもってきて地植えしていました。その苗はだんだん大きくなってきましたが、棘がいっぱいある苗になってきました。それで大きくなるままに放っておいたんです。そうしているうちに棘がなくなり、普通の柑橘系の葉っぱになり、10個ほど実をつけたんです。それが何とポンカンと同じ形でとてもおいしかったんです。これは育てなければいかんと思った矢先、途中の放任がたたって、テッポウムシにやられて枯れてしまいました。
実生苗に関する残念な思いでです。
2019/11/17 08:09
Bumblebeeさん
へえ~、そちらでは露地植で冬が越せるんですか。よっぽど暖かいんですね。でも、花が咲かないと言うのは可笑しいですね~。実生でもその秋か、翌年の初夏(6~7月前半)には咲く筈ですが・・・?
私は折角大きくなったパッションフルーツの株を、そのまま外において置けないものかと一度、試した事があります。まずツルを整理してコンパクトにし、そこへ段ボール箱の上下を開いて(筒状にして)被せ、株との間にたっぷりの籾殻を入れました。はみ出たツルには大きなビニール袋を被せてさらに防虫ネットをクシャクシャにして空気の層を作りましたが、やっぱり根まで枯れてしまいました。
④アボカドの種を植えた時はプランターでしたが、忘れた頃に芽が出て来て夏の間に50~60cmほどには育ったと思います。でもやはり気温低下が原因で、霜にやられてダメになりました。
鶏仲間で千葉県市原市の方は、冬に鉢を屋根の下へ移動させるだけで数年は冬越しが出来ていたようです。数年経って寒さだったか?で枯れましたが。
⑤いちごの種(例の粒々のヤツ)を蒔いて1ヶ月ほど経った頃に芽生えました。でも実は本来の親の様に大きな物にはならず、甘味もそれ程じゃなかったです。
2019/11/17 21:46
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
敬.西
福岡県
木工を趣味にしていて、木工製品に使用する蜜蝋ワックスをネットで調べているうちに日本蜜蜂にがぜん興味が沸き、飼育することになった。 飼育してみると、なかなか奥が深...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...