投稿日:2020/4/26 19:02
今日一群継箱したのですが、採蜜群への仕立て方を確認したく質問いたしました。
2段以上がそれとの事ですが、2段目まで居住区にした方が良いのか?と箱を継いでいて頭をよぎりました。
また1段目と2段目の境に隔王板を置きましたが、代用花粉は何処へ置くのが良いのか迷いました。蜂の居住区に近い方が良ければ隔王板の下の方が良いのでしょうが、ビーハッチャーの厚みでおさまらず、隔王板の上だと食べにくいよね?と思い、結局2段目の巣枠の上に置きました。なんか変な気もして、どうなんでしょうか?
また、2段群になったとすると強群になり、内検なども攻撃力上がるよね…とそれはそれで良い事なのでしょうが、そうなるとどう扱えば良いのでしょうか?
何が良いのか判らなくなりました。
先輩方、どうされていらっしゃいますか?
いつもありがとうございます。
よろしくお願いいたします!
この時期には、代用花粉は不要でしょう。
充分に、煙をかければ、蜂はおとなしくなります。燻煙器は、充分に煙が出る良いものを選びましょう。
隔王板を使う場合は、下箱8枚以上の巣板が全て隅々まで育児使用されている事が重要です。
理想的には、両端の2枚が貯蜜と花粉が入っている巣、残りの8枚が育児巣(育児巣に蜜蓋などがないこと)として使われているように仕立てていきます。
充分に蜂量が増えてから、継箱にしましょう。但し、分封熱に注意してくださいね。
最低でも、一週間に一度は内検して、王台をつぶして、強群を維持しましょう。
一つでも王台を見つけたら、すべての巣板の蜂を振るい落として、王台の有無を確認しましょう。
蜂がついたままでは、王台を見落として分蜂されてしまいます。
女王蜂が昨年に生まれたものを使っている場合は、分封熱が起きやすいです。
新王を養成して、取り替えることをお勧めします。
2020/4/26 19:36
2020/4/26 19:12
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
m.m23さん、ありがとうございます!
バンバン代用花粉やってました。。・゜・(ノД`)・゜・。
分蜂、気を付けます。
女王の交代も考えねばならないのですね… 変成王台からでよいのか自然王台を作らせるか…ですね。
現女王は…老人ホーム作りたくなりました。
ありがとうございます!^_^
2020/4/26 20:13
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ハッチ@宮崎さん
あ、そうですよね!女王もロボットじゃなかったです!限界がありますよね!流蜜期終了は何をサインに判断されていらっしゃいますか?
いつもありがとうございます!
2020/4/26 20:02
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ハッチ@宮崎さん、なるほどそうなんですね!花粉が色々綺麗だなとか言ってる場合じゃないのですね!うわー勉強になります!ハッチさんは本当にミツバチ博士ですね!ネット検索では絶対に出てこない事もご存知で、凄いなぁといつも思います。いつも惜しみなく教えてくださり、ありがとうございます!^_^
2020/4/26 20:21
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
m.m23
神奈川県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...