カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/6/26 11:52
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
2020/6/25 19:52
tototo
鳥取県
2020/6/25 20:30
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/6/26 14:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/6/25 19:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/6/25 21:46
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
カッツアイさんいつもお世話になります。取り敢えず今日継箱しました。分蜂しなければ良いのですが。
2020/6/26 21:10
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
AS888さん
末子、、、分蜂有りましたか?、、、間違いました。
分蜂、毎年早くなり、育児充実、分蜂するのですね、勉強しました。、、、今後も教えて、下さい、感謝
2020/6/25 20:05
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
2020/6/25 20:27
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
AS888さん
そうなんですね。分蜂してほしくないですよねー。取り敢えず継箱してみます。
2020/6/25 22:14
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
AS888さん
分蜂、有りますね、驚きです。今6月の花最盛期分蜂するのですね、、、、しかし7月、8月蜜心配です、、、内見で、下空のスマホ写真で、巣板見えたら蜜不足、、、、対応するしか、無いですね、フローフレイムには、向きません?、、、どうします?、、、しかし分蜂ご、、、小さく管理越冬対策しか、、、こまりました。蜜より越冬優先、もう1ー2群捕獲越冬優先に私はします、、、。大変汗だく☀️
2020/6/25 22:30
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
はちひめさん
して欲しくないです!
でもこればっかりは…、どうして良いのやら。4段でギリギリまで巣が来ていて、王台のすぐ上は蜂の子の蛹が透けて見える状態で。
採蜜すると元巣が蜜不足で分蜂を抑えられる事があるようです。ので、フローハイブの採蜜をしてみました!ほとんど貯めてなかったですが…
継ぎ箱でおさまってくれると良いですね〜。
2020/6/26 13:18
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
AS888さんはい、収まることを願って継箱しました。
2020/6/26 21:29
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
tototoさん有り難うございます。日陰にはなっていると思います。木陰、簾、底はトリカルネットです。ガムテープはスムシ対策です。取り敢えず継箱してみます。
2020/6/25 22:16
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
有り難うございます。継箱します。
2020/6/25 22:12
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
金剛杖さん、AS888さん、tototoさん、ひろぼーさん
皆さん回答有り難うございます。取り敢えず今箱を一つ作りましたので明日夕方継箱して様子を見ます。大きな梅の古木の根元でしっかり日が防げていると思います、簾も付けていて底はトリカルネットです。しかし、上のスノコ枠の扉を開けると熱気を感じるので中は暑いのかも知れないと思います。
2020/6/25 22:02