トップ
質問一覧
日誌一覧
質問する
日誌を書く
使い方
利用規約
このサイトについて
運営元
株式会社週末養蜂
回答一覧
いいね数順
新着順
古い順
表示順
いいね数順
新着順
古い順
カテゴリー
すべて
前へ
1
2
3
4
5
…
6889
次へ
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
金稜辺の葉っぱが黄色くなりましたなぜでしょうか 屋外に置いています。
ハチのムサシさん古い葉は黄色くなり 枯れます広葉樹が黄色くなり葉を落とす様に冬に向けて葉数を減らします花芽 芽の方に養分を送ります
もっと読む
ニホンミツバチ
金稜辺の葉っぱが黄色くなりましたなぜでしょうか 屋外に置いています。
キンリョウヘンの葉には株による個体差で濃淡もあり、黄色味のある葉の株もあって冬になればさらに黄色くなってくるので、こんな株なら問題ありませんあるいは黄色くなった葉が一昨年以前の葉だけでも問題ありません、今年の葉、昨年の葉、1昨年の葉が分かるでしょうか、健全な株ならその3年分の葉が...
もっと読む
ニホンミツバチ
金稜辺の葉っぱが黄色くなりましたなぜでしょうか 屋外に置いています。
ハチのムサシさん こんにちは私からも回答ではありません。皆さんからの回答がありませんが、これだけの情報で回答することは困難です。キンリョウヘンの写真やどのように栽培されていたのかなどの環境、いつ頃からこのようになったのかなどが分かると皆さんから適切なアドバイスが得られるのではない...
もっと読む
ニホンミツバチ
初心者おじさん
20時間前
T.Y13 群馬の山さん
20時間前
papycom
23時間前
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: やや少なかった
設置している8個の巣箱が密過ぎたかもしれない。
もっと読む
ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: やや少なかった
例年より多く残している
もっと読む
ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: やや少なかった
養蜂歴10年程、昨年の越冬群含め7群(越冬群2)ですが、春に越冬群2群6月に採蜜しましたが、まあまあの量は有りました。秋(9月)に越冬群一群カットしましたが最上段部はカスカスで夏の暑さでのミツバチ達の苦労が垣間見えました。暑さのせいで巣落ちも何群かありました。 その割にはこの時期...
もっと読む
ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: やや少なかった
今年は夏場暑すぎて嬢王バチがあまり卵を産まなかったみたいです。例年なら秋まで蜂の数は多く蜜も充分にとれるのですが、働きバチの減少で蜜の量が増えませんでした。
もっと読む
ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: 例年より少なかった(不作)
群を捕獲してから採蜜までの期間を考えると少ない。3年くらい前なら優に5段積んでた箱が、今年は4段でおつりがくるくらい。梅雨明け直後から秋まで続いた酷暑で、とても仕事のできる状況ではなかった。その証拠に、近くの里山のオオスズメバチも、産卵、繁殖ができずにトータル襲来匹数30匹前後。...
もっと読む
ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: その他
暑さのため巣落ちやオオスズメバチの被害である程度の採蜜はできましたが定数飼育にあたり新規待ち受け箱の設置地主さんとの交渉を始めました。
もっと読む
ニホンミツバチ
【ニホンミツバチ】2025年の採蜜量は例年と比べてどうでしたか?
投票: 今年が初年度
唯一の越冬群から、5月末に3kg、その際に重箱を乗せて盛り上げ巣に挑戦し、7月上旬に7kgの盛り上げ巣を収穫、10月上旬に6段になっていたので、最上段を一段カットし4kg採蜜しました。今年入った3群は、思ったほど巣が伸びなかったため、採蜜しませんでした。
もっと読む
ニホンミツバチ
木椋康博
5時間前
adachi
18時間前
jirocho
23時間前
山下敏博
11/20 14:24
晴耕雨飲な毎日
10時間前
every
17時間前
ダボまま
19時間前