XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
every
  • 都道府県: 長野県
  • 養蜂歴: 日本ミツバチ 2011年~
  • 使用している巣箱: 重箱式 角洞式
  • 飼育群数: 4群

9回答 267位

こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバチに興味を持ち飼育を 始めました。元々は地蜂(クロスズメバチ)の飼育を趣味とし ていましたが入山禁止とうで巣の捕獲が難しくなった事や野山 を走る体力が落ちた事も要因です。また日本ミツバチは一年を 通して飼育出来るのも魅力です。

フォロー
4
フォロワー
8
返信
0
今年は分蜂が早いとの情報で私の中では2021年4/16が一番早くそれに合わせ、先日4/13日にミスマフェットを初設置しました。設置基準として、もう一つのクマバチ(花バチ科)の飛来...
every 4/15 に投稿
返信
1
以前待ち受け箱の設置にあたり、地主さんに了解を頂き設置をしましたが山の借主(茸山)さんに詳しい内容(期間1ヶ月)が伝わらず分蜂入居の巣箱を倒された事があります。今回は借...
every 4/14 に投稿
返信
0
以前投稿してから約25日目(2/21)に一輪開花したそうです。当日は河津桜(伊豆)に花見に出かけ立ち会うことはできませんでした。写真は本日の状態です。
every 2/24 に投稿
返信
3
コロナで中止になっていた自然観察会が3年ぶりに本日開催されました。市担当者さんより30名の募集に対して160人以上の応募があったそうです。スケジュールにそって組合員と子供さ...
every 2/18 に投稿
返信
7
毎日寒い日が続きます自宅の蜜蜂は冬眠状態。この時期になると伝統のカジカ筌漁が始まり漁協の先輩に同行してきました。まだ水温が低く魚の上りがいまいち。ピークは2月中旬頃との...
every 1/31 に投稿
返信
1
久々に投稿します。今年は10年に一度の大寒波があり昨日はマイナス13度を記録しました。居間のシンビジュームは加温を早め今ちょど見ごろを迎えています。それと共に蜜蜂用のフォ...
every 1/27 に投稿
返信
1
今年5月、行者ニンニク栽培宅を訪問した時、畑にフジバカマを植え付けしてあり家人に聞くと秋にはアサギマダラ(蝶)が集団で南下するのが見れるとの話を思い出し現状を確認し逃...
every 2022 9/26 に投稿
返信
1
先日、台風14号が過ぎ去り庭先の蜜蜂ランを見に行くと回収した待ち受け箱より蜂の出入りが有り本日花粉の持ち込みや煽りをする蜂も見られ内検すると逃亡入居と思われる蜂球があり...
every 2022 9/24 に投稿
返信
8
9月に入ると地蜂仲間(6?才~81才)より恒例の蜂追いの招集が有り今年初の蜂追いに行ってきました。台風の影響も有り蜂の付きが悪く、全部で3個の収穫でした。クロスズメバチは5...
every 2022 9/18 に投稿
返信
1
今年の分蜂用に仕掛けた巣箱を回収に行くと、ものの見事にクマに倒されていました。7月末にも1箱を倒され破損、今回は箱は無事で助かりました。設置場所(標高860m)の除草作業...
every 2022 9/15 に投稿
回答
9
先日 フォアゴットンフルーツを、ホームセンターで見かけたので、を購入しました。 購入後、フォアゴットンフルーツについて、調べたら、 キンリョウヘンなどに比べて、誘引力が...
あは 2/27 に質問
回答
10
越冬群が初分蜂し、近くに設置していたキンリョウヘンに誘われて待ち受け箱に自然入居しました。ハチマイッターを設置すべきか悩んでいます。
あそんじ 2022 4/28 に質問
回答
11
キンリョウヘン生花と待ち箱ルアーとではどちらが好成績でしょうか? もちろん他の要因にも大いに左右されると思いますが、入居成功された方の一般的な感覚で結構ですのでご教示お...
ユッカ 2022 4/19 に質問
回答
6
重箱をしておりまして、天井下に隙間を作るため、スノコのようなものを設置しようと考えています。 合板に穴を開けて(写真のもの)枠をつけて、重箱と天井の間に挟もうと考えてい...
ねむたいね 2022 3/31 に質問
回答
4
家の周りを片付けていたら、ビニールシートの下に黒スズメバチの女王バチが越冬していました。なんと2匹もいたので小さな箱に移して様子を見ています。まだ越冬中で動きはほとんど...
おいも 2022 2/13 に質問
回答
4
ミスマフェットの育て方ですが、今我が家ではキンリョウヘンをカーポートの下で育てています。真冬は最高気温5℃最低気温は-2℃位です。ミスマフェットも同じ育て方で大丈夫でし...
変態蜂丸 2022 1/5 に質問
回答
5
この時期一段と寒さが増して薪ストーブはフル回転してます。 薪置き場の一段が空っぽになったのですそに集まった枯れ葉などを掻き集めた際黒スズメバチと思える腹デカなのが冬眠し...
特製ぱん 2021 12/16 に質問
回答
5
お世話になります。はじめてみつばちを経験します。3日前巣箱ごと標高700メートルから、距離8キロ移動しました。私の巣箱設置場所は標高1000メートルの高地で今朝も気温がマイナ...
山のみつばち 2020 12/23 に質問
回答
3
神奈川で待ち受け箱を置いている者です。 ちょっと巣箱作りを改良していたため分蜂の時期を過ぎかかっております。手持ちの金稜辺の鉢の方も花が終わりそうになってきました。 巣...
退会済みユーザー 2020 5/17 に質問

質問がありません。

ブックマークがありません。

日誌のブックマークがありません。

投稿中