巣門付近に模様を描いたり、王台のチェックをしたりの内検

  • はにこ

    東京都

    元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...

  • 投稿日:2020/4/12 00:13

    4箱から分蜂しちゃったり、分けたりで箱がどどーんと並んでいる。そりゃもう混んでいる。働き蜂が迷うのかと思っていたら、女王蜂が交尾後間違えて他所の巣箱に入って殺される悲劇を教えていただきました。

    どこまで効果があるか解らないけれど、ガムテープにマークを描いて巣門の上に貼ってみました。

    そして気になる巣箱をさらっと内検。

    王台を複数預けている無王群は、王台に変化なし。

    ほぼ全群に活発に蜂の出入りが見られたが、王台移植した無王群ぽいSDは静まり返っている。大丈夫かね?と覗くと、セルカップに働き蜂が多数入っていて、こりゃ食われたか?とよく見ると、セルの先が剥がされていた。これから食うにしては移植から時間がかかっているので、女王誕生をアシストしているのかな。

    新女王の定着はまだどこも時間がかかりそうなので、あとはサッとしておくことにした。

    水曜スペシャルの探検隊捕獲の群は4枚強の大所帯で勢いがあるが、女王の確認は出来なかった。SDで二つ王台を破壊して出た女王ではないかと思われるが、おっ母様の可能性はゼロではない。

    その前日火曜に自然分蜂した群はSAから出たと言う。こちらも勢いのある群で、今日は女王を確認出来た。

    火曜に分蜂で土曜にこの状態の女王では、処女王の場合の見かけはこんななのでしょうか?私には堂々たる母女王のように思えるのですが、間違いなのか…?

    私の知識外の事ですが、処女王は分蜂後交尾飛行に出て無事に戻って見た目が変化するにしても3日はかかるのではと思います。そうであれば、土曜の今日この体型であるこの女王は、交尾に出る必要のなかった女王なのでは?

    おっ母様であって欲しいなぁ。

    いつも女王を見るたびに凄いなぁと思う。ただただその存在の重みを感じずにはいられない。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はにこさん、こんばんは!

    動画の女王蜂は落ち着き払った動作から交了王と思います(^^)

    私は今4群で女王蜂の養成をしており、そのいづれもが変性王台由来のもので蜂体が小さ目な感じなので、動画の堂々とした見事な体躯が羨ましいばかりでなく、綺麗な体色にも惚れ惚れします( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    ところで動画の巣脾はプラスチック巣礎から造巣させたものですか?

    2020/4/12 00:35

  • はにこ

    東京都

    元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...

  • ハッチ@宮崎さん、おはようございます!

    ありがとうございます‼︎

    ハッチさんのお見立て嬉しいです!この女王は私がおっ母様と呼ぶ女王です!王台の割出しで女王が王台枠に付いていたのに気付かず、女王行方不明なり、自然分蜂させてしまいました。この女王は手持ちの群の中でピカイチの宝物です。

    黒い巣枠は仰る通りプラスチック枠です。蜜蝋が塗られて来ますが、更に蜜蝋を塗って蜂に託しました。

    いつもありがとうございます。^_^

    2020/4/12 11:19

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣門付近に模様を描いたり、王台のチェックをしたりの内検