artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
投稿日:11時間前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
にたけんさん おはようございます。
飛んでる姿は動きのある写真になって好きなのですが、やっぱりなかなか撮れないですね。よーく観察するようにしています。
4時間前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
今年になって西洋とニホンが同時に来るようになりました。それぞれ比較しながら観察できて面白いですね。
30分前
artemisさん、ナイスショットです。ワタシもミツバチが飛んでいる写真を撮りたいのですが、なかなか…。(-_-;)
日本ミツバチと西洋ミツバチの違いもおもしろですね。
8時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、さん!
前回の日本みつばちに続く西洋ミツバチ訪花
今回の投稿写真でハクチョウゲ花粉団子の色が分かりナイスショットです。
私の庭では今日に至るまで和洋の蜜蜂ほかヒゲナガハナバチまでもが今季ハクチョウゲを訪れる様子は観られていない状況です。
5時間前
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...