投稿日:2018/1/2 17:38
ミカン花が終わり次は何の花?
ガッカリの4週目~\(^o^)/の5週目に
2年ぶりにやっと1群・・どこから来たのでしょう。
不注意で巣箱が倒れました~
品種の分からないツバキに日本みつばち
食用の菜の花 冬場の蜜源に最適です♪
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/1/2 17:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こまめさん 菜花ですね。是のお浸しは最高ですね。しかしかなりの数を植えていらしたのですね。最高です。ハッチ@宮崎さんのはちょうど春先に咲いて良いのではないでしょうか。冬が暖かいと冬越しできるかが逆に怖いですね。
2018/1/2 19:35
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
こまめさん。うちもそうなるべく早くから蒔いていたんですが、もう少しのところでイノシシに掘り返されました(T-T)
次の分がそろそろ咲き出していますが、まだまだ少ないですね。
2018/1/3 06:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawaraさん
冬が暖かいと逆に冬越しできるか心配です」
物凄くこのフレーズに、反応しました。
初心者ですが、分かる気がいたします。
暖かいので、春と錯覚して、外へ出たけれど、蜜源は少なく、やはり寒くて外で死んでしまうとか、、、
又は寿命は冬は2ヶ月~4ヶ月とか長いのに、春夏秋の働き蜂は1ヶ月で寿命なので、冬が暖かいと命のサイクルが来るってしまい、寿命が尽きてします」でしょうか?
冬は蜂球を作って、じ~~~としているのが一番なのかと。。。
間違っていましたら、教えてください。
2019/12/12 03:28