投稿日:2018/3/13 20:00
ミカン花が終わり次は何の花?
ガッカリの4週目~\(^o^)/の5週目に
2年ぶりにやっと1群・・どこから来たのでしょう。
不注意で巣箱が倒れました~
品種の分からないツバキに日本みつばち
食用の菜の花 冬場の蜜源に最適です♪
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。花がいっぱいで羨ましい限りです!
福島はまだ花も咲かず数少ない花を探して花粉運びしてます!
もう少し過ぎれば色々な花が一気に咲くのでしょうが!
今はまだ蜂達も我慢の時期です!
蜂達も賑わって、ピンクじゃなく白花で良かったみたいですね!
2018/3/13 20:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/14 07:27
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
ひろみさんコメントありがとうございます。郡山も今日は暖かいんでは?ここしばらくは全滅ばかりで越冬できるかどうか心配していましたが何とか出来ました。菜花は全回投稿のが残っていたみたいで^^; 段々に蒔いたので株は変われど今も満開です。分蜂待ち遠しいですね♪
2018/3/14 13:41
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
ハッチ@宮崎 さんこんにちは 花も葉も小型で良い椿ですね。どちらも品種が分からないのが残念です。庭に肥後椿が咲いていますがみつばちの訪花は0、裏の藪椿はメジロやヒヨドリが顔を花粉だらけにして蜜を吸いに来ていますがこれもみつばちは見当たらないみたいです。どちらも花粉はいっぱいなのにみつばちの好みは分からんですね。
2018/3/14 17:03