投稿日:2021/3/30 21:05
一昨年の夏~蜂浪人に、もういじけまくりの2年間でした。
この辺ではみつばちを見掛ける事が無くキンリョウヘンを3月末に咲かせる世話も投げ出していましたがダメ元で待ち箱ルアーを求めました。ネコヤナギに日本みつばちが来ていたのを思い出し自宅から400m位離れた所の蜜源園?に置いた待ち箱にルアーを吊るしてみました。
一昨日雨上がりに見に行ったら1匹のミツバチが出入りしてるのを確認。昨日は巣箱の周りを飛ぶミツバチが増えていました。それでも探索蜂を怒らせたら元も子もないと傍まで行くことが出来ませんでした。今日は巣箱の前に座り込んでじ~~っと見ていたら花粉団子を付けたのも混じっていて入居してるのを確認しました。
自宅に持ち帰る予定で置いた待ち箱ですが入居から多分ですが1日経ってしまいました。ミツバチが選んだ場所だから私が世話をしにセッセと出向きます。
これでまた蜜源園作りにせいが出ます。
皆さんのお仲間に入れて下さいよろしくお願いします。
分蜂マップに投稿する事が出来ませんでしたが 徳島県阿南市です。
ミカン花が終わり次は何の花?
ガッカリの4週目~\(^o^)/の5週目に
2年ぶりにやっと1群・・どこから来たのでしょう。
不注意で巣箱が倒れました~
品種の分からないツバキに日本みつばち
食用の菜の花 冬場の蜜源に最適です♪
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。