投稿日:2020/7/16 23:57
2日間、スコール落雷が断続的に訪れる。吹き降ってカラープリントしたものが台無しになったり、雨が漏ったり、落雷のパルス?で給湯器のヒューズが黒焦げになって飛んだり…
外に出られないので、仕方なく使ったまま洗ってなかった分離器洗おうとしたら、中にヤモリが入っててそれを出すのにやたら時間がかかったり。何か微妙に嫌なことが続き幸せに過ごす。
雨雲通過中ということで、ここぞとばかりにダニ寄生状況が怪しいと思って印を付けていた群にチモール材(黄色いパックの中の緑の怪しいやつ。これは、アピライフバー)を投入。この時期は外気温が少しでも低いときに投与した方がいいだろう。本当は寄生率も見たかったけど、雨の合間にササッと作業せねばならず、そこまで手間をかけてられない。
コードバン(コルドバン)女王?の記録
きらきらコードバン メモ
蜜の香りに惹きつけられたのだろうか? やめとけばいいのに…
無駄巣地獄 イジュの収穫祭?
産卵調整王篭 今さらながら使ってみる
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
金剛杖さん
コメントありがとうございます。
こちらにいるヤモリ、可愛いだけでなく、ケッケッケ!とか、ウシシシシ!といった感じで鳴きます。鳴き方が違う理由は、2種類いるのか?同じ種類が異なる鳴き声を使い分けているのかは、解らないです。
2020/7/17 11:39
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
はにこさん
雄バチは、僕は浅い給餌器の下に無駄巣で作らせて、切り取ってしまうスタイルに落ち着きそうです。もう雄バチ作ってくれないので、薬剤のテコ入れでダニと戦わなければなりません。
ヤモリの鳴き声は、最初は虫かと思っていました。後者のウシシシは本当に虫っぽいです。鳥獣魚介でないのである意味ヤモリも虫ですけど…
2020/7/18 05:02
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人