投稿日:2020/10/4 22:06
巣箱の前で死んでいるスズメバチとペットボトルで捕獲抹殺したスズメバチを鳥の餌置き場に置いて誰か食べてくれないかと思って並べてみて気が付いた。(今年はどうも蟻さんが処分してくれませんので)
巣箱の前に転がっていたスズメバチは小型スズメバチのようである(と私は思うが?)
たまたまなのか解らないがミツバチもキイロとなると手が出せないのか・・・。それともキイロは巣箱のネットで近寄れないのか・・・。
赤印が熱殺された小型スズメバチ。他はペットボトルから取り出したもの。
スズメバチの色も少し違うようだが、これは熱殺のためだろうか?またこれは「クローバー」群だけに見られるが熱殺の痕跡は4回目。
巣箱そのものに大挙してスズメバチが押し寄せて来ないようなので、16㎜ネットと巣門高さ6~6.5mmを継続して様子を見る事にする。
少ないとは言え、相変わらず数匹がペットボトルで捕獲できるので、今日は誘引液(葡萄ジュース)を7個全部交換する。明日は更に入って来るかお楽しみだが・・・。
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。