投稿日:14時間前
25.11.11.(火)晴れ、気温(h:18,l:5)
22年6月に目撃した同じ場所でまた餌をついばむコウノトリを目撃するする。(15時17分)
何をついばんでいるかは不明だが、雲南の方で飼育されていると聞いてはいるが、大分離れた簸川平野で目撃できるのは珍しい事かも・・・。
午前中、内科の特殊検診日:特に異常無く。午後からの山の巣箱点検でも順調。
もち米新米を調達し、秋に採蜜した蜂蜜を実家及び友達にプレゼント。
の帰り道に目撃・・・市に目撃情報連絡。 今日は気分良く休めます(笑い)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
雄山さん、おはようございます!
コウノトリ観られるとは凄い。
こちら宮崎でも飛来があり新聞に載せられたことがありましたが、その場所に行っても既に居なくなり見たことはなく
宮崎市にある動物園でシャバシコウを見て、赤い口ばしが黒いものを想像するばかりで
1度コウノトリの里を訪れて観て見たいものだと考えています。
投稿ありがとうございます‼
6時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
3時間前
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます!
いつも朝は遅い方です、ぐっすり眠れました。
偶然の事で、市の方には連絡しておりました。広報では天然記念物とかであまり近づかないように静かに観察し、目撃次第連絡をとの事です。市からは「足輪の色など個体識別につながる情報が分かれば・・・」と有りましたが、近づけないのでそこまでは解りませんでした(笑い)
雲南市では「”幸せを運ぶコウノトリ”と共生するまちづくり」を推進されてますが、距離が離れている我が地域では具体的に何をするか解りませんので、情報提供程度です。
近くの宍道湖では「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関するラムサール条約」で鳥が守られ環境保全がなされています。これから渡り鳥が飛来して来ますが、この事は近くの農家では困った事も起きてますね。
ミツバチも守ってやりたいとは思いますが・・・どうでしょうか(笑い)
2時間前
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん、コンニチハ!
スマホでは足環(色)まで観察出来ませんでした。目も悪いし肉眼ではとてもとても。高感度のカメラは持ち合わせてませんからね(笑い)
まあ幸せを呼ぶコウノトリという事で縁起を担いだだけですが、もち米は高かったです(笑い)
今月は傘寿同窓会、七五三、会社OB会のGG大会と会社旅行、新嘗祭、法事と忙しく、合間をみてミツバチの管理と病院通いです(笑い)
1時間前
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん、コンニチハ!
以前田植え後に同じような場所で目撃しています。餌はドジョウかタニシ、蛙?、
この時期、餌は何でしょうか・・・?
我が地域宍道湖西岸では圃場整備事業が進行中ですが近年圃場が沼地化しています。水稲の品質からも早期の完了をの望んでいます(笑い)
1時間前