投稿日:2020/12/9 20:06
最近少し寒いので、内検はどうしようかなと思ってましたが、今日は朝から日が照り風もなく穏やかなので、2週間ぶりに実施しました。可動式巣門を外しサイドの点検扉を開けると、蜂さん達が沢山飛び出してきました。やっぱり突進されるかなと思いましたが、とりあえず少し後ずさり「おはよう」、「大丈夫」、等と声をかけながら再度近づき底板と、巣門枠の掃除を済ませ、少し下がり巣箱を眺めていると、蜂さんが突進じゃなく機嫌よくまとわりついて来ました。ほっと一安心してると、巣門に集まっていた蜂さん達も井戸端会議が終わったかの様に中に入っていきました。前回とは違った内検をさせてもらいました。感謝です、後は越冬してくれれば本当に嬉しいです。頑張れ‼️\(^o^)/
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。